☆逢中生のがんばりをご覧ください

9月1日(月)選挙管理委員会

 後期の生徒会役員選挙に向けて、選挙管理委員会が動き出しました。各学級から代表1名が参加しています。委員の皆さん、選挙当日を含め、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月)期末テストに向けて

 9/3(水)から3日間、前期の期末テストが予定されています。写真は、教育相談の待ち時間中に、テスト勉強を進めている3年生です。定期テストは、これまでの学習内容を確かなものにする機会です。まだまだ時間はあります。最後までやり切るのが逢中生です。
画像1 画像1

9月1日(月)給食も再開です

 今日の献立は、夏野菜のカレーライス(麦ごはん)、なしポンチ、ヒレカツでした。夏休み中の食生活はどうでしたか?暑い日が続きますが、栄養バランスに気をつけて、体調を整えていきましょう。
画像1 画像1

9月1日(月)教育相談3

 同じく3年生の様子です。夏休みの出来事や思い出など、皆さんの成長ぶりや体験談を聞くことができるのも楽しみです。
画像1 画像1

9月1日(月)教育相談2

 同じく2年生の様子です。先生に伝えたいこと、聞いてほしいこと、不安や心配なことがあれば、ぜひ相談をもちかけてください。相談することは、決してかっこ悪いことではありません。
画像1 画像1

9月1日(月)教育相談1

 学校生活が再開したといっても、不安や心配事はありませんか。今日から教育相談も行っています。午後の時間を使って、担任が一人一人と面談をします。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1

9月1日(月)学年掲示板

 3年生の学年掲示板です。学級旗のデザインの下に、期末テストそして修学旅行へのメッセージが書かれています。3年生にとって充実した9月にしていきましょう。
画像1 画像1

9月1日(月)学校が再開しました2

 写真は南門付近の様子です。民生児童委員の皆さん、育友会の皆さん、逢中生に温かい声をかけていただき、ありがとうございました。
 9月になりましたが、暑い日が続きそうです。体調管理に気をつけて、学校生活を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)学校が再開しました1

 夏休みが終わり、今日から学校生活が再開します。登校時に、民生児童委員の皆さんのあいさつ運動と育友会のあいさつ運動を行いました。
 多くの人たちに見守られ、逢中生が登校してきました。元気な笑顔と明るいあいさつの声とともに、新しい一日が始まります。写真は正門付近の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 8月29日(金)9月1日を迎えるにあたって

画像1 画像1
 9月1日を迎えるにあたり、文部科学大臣と愛知県知事よりメッセージが届きました。夏休みの終わりとともに、心に不安や悩みを抱えている人に向けてのメッセージです。

→ 文部科学大臣メッセージ 〜不安や悩みがあったら話してみよう〜(中学生・高校生のみなさんへ)

→ 文部科学大臣メッセージ(保護者や学校関係者等のみなさまへ)

→ 知事メッセージ

→ 愛知県こころの相談体制

→ あいちこころのサポート相談

8月25日(月)進路通信6号を掲載しました

8月23日(土)夏休みに活躍する逢中生

 子ども食堂の運営をお手伝している逢中生ボランティアです。参加した子どもたちとゲームをして楽しく過ごしたり、調理体験をしたりしました。
 共に活動を進めていただいた地域の皆様にも、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(金)教員研修の様子

 業務の進め方やICTの活用方法等について、研修会をもちました。夏休み明けの教育活動に生かしていきます。
画像1 画像1

8月19日(火)芽が出ています

 8月3日(日)に逢中生ボランティアが種まきをしたコスモス(本地プラネット)が、芽を出し始めています。秋にはきれいな花をたくさん咲かせて、多くの人たちの目を楽しませてくれるのが楽しみです。

→ 8/3(日)みんなが楽しめるコスモス畑をめざして1

→ 8/3(日)みんなが楽しめるコスモス畑をめざして2

画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日(日)みんなが楽しめるコスモス畑をめざして2

画像1 画像1
 順調に育てば、10月頃の開花になります。今日まいたコスモスが咲く秋が楽しみです。共に活動してくださった地域の皆様、誠にありがとうございました。
画像2 画像2

8月3日(日)みんなが楽しめるコスモス畑をめざして1

 本地プラネットでのコスモスの種まきに、今年も逢中生ボランティアが参加しました。早朝からの活動でしたが、秋のきれいな開花を願って、地域の方々と一緒に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(土)地域のイベントを支える逢中生7

 こうした夏祭り等のお手伝いの他にも、10月の交流館ふれあいまつりに向けて準備に取り組むなど、様々な場で逢中生ボランティアが活動を進めています。地域に貢献する逢中生の姿をぜひ応援していただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(土)地域のイベントを支える逢中生6

 逢中生とともに活動いただいた地域の皆様、運営スタッフの皆様、誠にありがとうございました。皆様のおかげで、地域の方とふれあいながら、中学生としてとてもよい体験ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(土)地域のイベントを支える逢中生5

 地域の方からも「逢中生のおかげで運営ができる。本当に助かります。」など、感謝の言葉をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(土)地域のイベントを支える逢中生4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

相談室だより

PTA