7/17(木)今日の給食♪
今日の給食は、ジャージャーめん、中華めん、もやしのさっぱりサラダ、野菜入りしゅうまい、牛乳です。今日は、みんな時間までに食べ終え、静かに読書をして時間まで過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/17(木)授業の様子(4年生)
図工の授業に取り組んでいます。自画像で色を塗っています。絵の具をしっかり水で溶かし、筆を縦に持って画用紙に点を描くように塗っていきます。一つ一つの色が合わさったり変えたりして、顔の濃淡を表しています。それぞれの顔の味わいが出てきました。あさがお学級では、ブロックを組み合わせて何か作っています。説明の文を読み、試行錯誤しながら作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17(木)授業の様子(5・6年生)
外国語の授業で、英単語を「書く」ことに取り組んでいます。「bus」や「cut」や「dog」など、3文字の英単語を書いています。アルファベットを一つ一つ確認しながら、また、発音も繰り返し声に出しながら取り組んでいます。日本語の発音の仕方と違うので難しい部分もありますが、発音で気をつける部分を確認しながら声を出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/17(木)スピーチ集会
今日のさわやかタイムは、スピーチ集会です。今日のお題は、「将来どんな仕事をしてみたい?」です。スピーチをした児童は、バンドギターリスト、ドッグカフェの定員の仕事がしたいと話し、理由等を話しました。質問もしやすかったようで、和やかな雰囲気のなかスピーチ集会を終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)朝の様子
おはようございます。今朝は、明け方から激しい雨が降り登校が心配されましたが、登校時間には雨も弱まりいつも通り登校できました。子どもたちは、カッパに長ぐつと濡れないように防備している子が多くいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/16(水)授業の様子(4年生)2
理科の授業で、「ソメイヨシノ」の観察をしています。春に観察をした時の様子との違いを考えながら、葉や枝の様子を観察し、絵に描いて記録しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16(水)授業の様子(5・6年生)2
5・6年生は、家庭科で手縫いの学習に取り組んでいます。5年生は、「半返し縫い」と「ボタンつけ」に挑戦しています。6年生は、刺し子を完成させようとしています。みんな丁寧に縫っています。ひまわり学級では、算数で「場合を順序よく整理して」で文章題に取り組み、3つの仲間に分けて図で整理ながら解いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16(水)授業の様子(4年生)
4年生は、社会の授業で、まんじゅう工場や矢作川ダムの見学から学んだことをまとめていました。あさがお学級では、学活で夏休みの過ごし方について担任の先生といっしょに考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16(水)今日の給食♪
今日の給食は、豚丼の具、青のりポテトビーンズ、ごまあえ、麦ご飯、牛乳です。青のりポテトビーンズは、大豆がカラっと揚がっており、ポテトフライの青のり味のようなおかずだったため、おやつ感覚で食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16(水)授業の様子(5・6年生)
音楽の授業でリコーダーのテストを行なっています。テストの前に練習している児童、終わってホッとしながら、また練習している児童、それぞれの様子です。テストの曲は、5年生が「ミッキーマウスマーチ」「山の羊つかい」「アメイジンググレイス」、6年生が「星に願いを」「ノクターン第2番」「君をのせて」から1曲を選びテストで演奏します。振り返りには、「〇回ミスをしたけど、〇〇ができてよかった」等と、タンギングやなかなか出せない高い音や指遣いで難しい音の部分を意識してがんばろうとしていることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)朝の様子
おはようございます。今朝は思いのほか晴れています。この後.雨が降る予報ですが、もう少し天気がもちそうな感じです。ただ、大雨の影響で川は濁流です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/15(火)今日の給食♪
今日の給食は、ゴーヤのみそ炒め、かみなり汁、イワシのしょうが煮、ご飯、牛乳です。ゴーヤはみその味が強かったため、苦手な子も食べやすかったようです。かみなり汁は、北関東の郷土料理で、豆腐を炒めた時にバリバリという音が雷に似ているということ、この地域が雷が多いということで、このような名前になったそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14(火)授業の様子(5・6年生)
5・6年生は、円山学習で稲の観察をしています。稲穂がかなり伸びてきましたが、虫に食われていたり、根元に虫がいたりし、どんな対策が必要か考えていました。ひまわり学級では、図工で自画像を描いています。顔に色を塗り、次に髪の毛の色を塗ります。髪の毛の黒色を赤青黄色の三原色で混ぜてつくろうとしていますが、なかなか黒色にすることが難しいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15(火)授業の様子(4年生)
音楽の授業で、毎回、学芸会に向けて練習を進めています。「ダーリン」と「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の曲です。木琴や鉄琴の練習に取り組んでいますが、少しずつ合わせられるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15(火)読み聞かせ
今日は読み聞かせの日です。4年生は、「あおりぼうしののんちゃん」「竹とんぼ」「トラのじゅうたんになりたかったトラ」、5年生は、「かわ」、6年生は、「もしゃもしゃちゃん」「かえるくんのあたらしいともだち」を読んでいただきました。
「かわ」の本は、絵巻仕立てになっていて、折りたたまれたページを広げると7メートルになります。源流から海までの川の旅が一望できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)朝の様子
おはようございます。深夜から明け方の豪雨で登校が心配でした。足助から御蔵へ向かう道で倒木等があり、通れない道もあるようでスクールバスが遅延していましたが、無事、児童が全員登校できました。登校時間の時は、雨もおさまりよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/14(月)授業の様子(4年生)
理科で「よく進みよく浮かぶホーバークラフトをつくろう」に取り組んでいます。ダンボールを切ってビニールをつけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14(月)授業の様子(5・6年生)
外国語のテストをしています。聞き取り問題のテストなので、みんな集中して聞いています。例えば、3人の子の週末に行動したことについて、いった場所やしたこと、その感想について、選択肢の中から選んで答える問題があります。どの問題も選択肢はイラストになっているため、純粋に聞き取ることができたかを知ることができます。
![]() ![]() 7/14(月)今日の給食♪
今日の給食は、スライスパン、白身魚フライ、とうがんのクリームスープ、ツナサラダ、ブルーベリージャム、牛乳です。夏が旬のとうがんは、クリームスープにもなじんでさっぱりと食べることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)朝の様子
おはようございます。夏休みまでの1週間が始まりました。今週は、台風の影響で天気が崩れる予報が出ていますが、今日は朝から快晴で日差しも強く、とても暑いです。体調等を崩さずにやるべきことをやりきって夏休み前の週を終えられるようにしていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|