2年生 4/14 清掃の様子
続きになります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 4/14 清掃の様子
2年生の清掃の様子です。時間いっぱい「見つけ掃除」をしている生徒がたくさん見られ、すてきでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、「ごはん、牛乳、さばの煮つけ、たけのこごはんの具、麦みそ汁」でした。 今日は私もクラスの中に入って一緒に給食をいただきました。 旬の「たけのこ」をセンターであくぬきをしてから「たけのこごはんの具」を作りました! ごはんがすすむ様で、ごはんがを増やす生徒がたくさんいました。 2年生 道徳
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳
今年度初めての道徳の授業を行いました。
道徳のオリエンテーションを行なったクラスや、実際に授業に取り組んだクラスもありました。 道徳の授業を通して、一人ひとりが成長していく姿が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 主任から一言![]() ![]() 4/14 2年生 身体計測 〜心と身体の成長〜
2年生は3,4時間目に身体計測がありました。養護教諭の永井先生から「自分の健康を知り、今後の改善に役立てる」という健康診断の目的を聞いてから、身体計測を行いました。
また、今回の身体計測の準備はTRY学年の数名が行ってくれました。快く手伝ってくれた人たちから心の成長を感じました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 4/14(月)学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 担当教員からの話、学習の進め方、修学旅行の目的についての 話がありました。 今年度の学習では、自分で課題を見つけて計画的に実行する「自己学習力」を身につけることを目標としています。 修学旅行では、東京で様々な見学や体験を通して、自分たちのミライについて考える時間にしていきます。 3年生となり、気持ち新たに凛とした顔つきで聞いていました。 【紹介】まなviva!![]() ![]() ◇多様な学びを身近に◇ 色々な分野の講座、体験を開催予定です。 若園交流館を拠点としています。 中学生のご参加お待ちしています。 ちなみに4月のボードゲームは「満員御礼」 次回は、8月開催予定です。 __________________________________________________________ マスコットキャラ 「まなビーバーちゃん」もヨロシクね! 1年生 主任から一言![]() ![]() 3年生 4/11(金)給食の様子
3年生の給食配膳の様子です。
今年度から配膳方法が変わりましたが、 どの学級も素早く清潔に配膳することを意識し、 集中して活動していました。 時間通りに、綺麗に片付けまで行い、さすがは3年生でした。 中学校生活で最後となる給食の時間を これからも大切に過ごしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
避難訓練をしました。
いざという時を想定して、静かに真剣な表情でできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 4月2日目の様子
3年生がスタートして2日目。
今日は、担任から改めてクラスで大切にしたいことを伝えたり、クラスのみんなでどんなクラスにしたいかを話し合ったりしました。 また、午後には避難訓練を行いました。 静かに素早く、落ち着いて行動する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 主任から一言![]() ![]() 【募集】ボドゲボラ![]() ![]() ボランティア保険の申し込み用紙は生徒会室掲示板にあります。 1年生へ 今回は申し込みできません。 5/11(日)ボランティア講座以降に ボランティア活動開始です。 4月10日 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より給食がスタートしました! 今日の給食は、「ごはん、牛乳、とり肉のから揚げ、和風サラダ、豆乳のバランスみそ汁」でした。 給食センターでは、 調理員さんがひとつひとつ鶏肉に下味をつけ、片栗粉で衣をつけてから揚げていました。 サクッと揚げられたからあげのお味はいかがでしたか? 1年生 主任から一言![]() ![]() 4月9日 入学式3年生 始業式
いよいよen学年最終章が始まります。
これまで関わってきたすべての人との縁を大切にし、新たなミライに向かって進んでいきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |