6/30 5年 社会
📲GIGAフル活用 調べたことを発表しよう📲
今まで、グループ毎に低い土地(岐阜県海津町)と高い土地(群馬県嬬恋村)について調べてきました。今日は、グループ毎に調べてまとめたことを発表し合いました。 タブレットを使って調べたことを分かり易く上手にまとめたり、画用紙にまとめたりしたものを発表し、分からなかったことをお互いに質問したりしてまとめをしました。 海津町の輪中や水屋については、土地の低さや水害に深く関わっていることが分かりました。また、嬬恋村の夏でも涼しい気候を利用して、夏秋キャベツなどの高原野菜を作っていることや、低温輸送のことなども関連付けて理解することができました。 いろいろなことが、その土地のある環境に関わって生まれてきていることを、調べ学習を通じて楽しく学習できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 3・4年 音楽
🎶リコーダー 頑張っています🎶
五線譜に書かれた音符を読む練習「これは何の音?」「ソ、ソ、ソ」のように、節をつけて読む練習をしました。こういう練習を楽しみながらすることで、音符が読めるようになりますね。 リコーダーではいくつかの短い曲を全員で吹いた後、「かっこう」「聖者の行進」の練習をしました。3年生はリコーダーを始めて間もないですが、一生懸命練習しています。4年生は流石に上手に吹けています。教師の「一人で吹ける人は?」の声掛けにも何人も手が挙がりました。ちょっぴり緊張する中、一人で演奏しました。素晴らしい演奏に、拍手が起きました。 最後に「海風きって」という曲を全員で歌いました。この曲は今度の参観日に班毎にオルガンと歌で発表をします。班毎に発表の手順を話し合いました。どんな曲に仕上がるか楽しみです、是非、聴きに来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 1・2年 図工
🌽わたしのすきな のうさくぶつ🌽
子ども達それぞれが、自分の好きな農作物をテーマに絵を描きます。枝豆、キュウリ、トウモロコシ、サクランボ、西瓜、パイナップル、ミカン、イチゴなどを、自分がどんなに好きかが伝わるように工夫をして描いています。 鉛筆で下書きして、サインペンでなぞり、さらにクレヨンや水彩絵の具を使って仕上げます。水彩絵の具では色を混ぜて自分なりの色を作るのも、今回の挑戦です。 大好きな農作物を大きな口を開けてほおばるところや、両手いっぱいに抱える姿、友達皆で楽しそうに食べている様子など、工夫を凝らして描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室28
この2日間、天候に左右されず計画通り進みました。てるてる坊主、ありがとうございました。
昨日のキャンプファイヤーでは、本城小学校の教頭先生に、ファイヤーキーパーをしていただきました。ありがとうございました。 保護者の皆様、送迎、準備等でご協力ありがとうございました。おかげさまで、最高の2日間になりました。感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室27
10分前に帰路につきました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室26
班ごとに記念撮影
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室25
退所式
この2日間でみんな成長しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室24
おいしくカレーをいただきました
「時間はかかったけど何とか間に合ってよかったです」 「薪の組み方を褒めてもらえ、おいしいカレーができてよかった」 「ご飯は失敗したけど、おいしかったです」 「カレー作りで火が燃えキャンプファイヤーを思い出しました。おいしかったです」 「自分の作ったものを食べると、とてもおいしかったです」 「とてもおいしかったです」 「ご飯を4、5回おかわりしました。おいしかったです」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室23
カレー作り其の三
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室22
係に分かれ、自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。其のニ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室21
係に分かれ、自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。其の一
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室20
野外炊飯スタートです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室19
今から野外炊飯のために炊事場へ向かいます
どんなカレーができるか楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室18
交流レク2其のニ
だるまさんの一日 です 鬼の指示通りの姿勢をとり静止しています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室17
交流レク2
中部小の企画の王様ドッジです 元気に逃げ回って?ます 司会は走り回ってます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室16
朝食其のニ
「おいしかった」 「毎日毎日おいしいのばっかり」 「デザートとパンを用意してくれてうれしかったです」 「みかんがおいしかった」 「みそ汁とパンがおいしかった」 「最高」 「たまごがおいしかった」 「パンがふわふわでおいしかったです」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室15
朝食其の一
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室14
おはようございます
朝のつどいです 眠そうですがみんな元気です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室13
就寝準備其の2
おやすみなさい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外教室12
入浴を済ませ就寝準備
しっかり1日の反省もしています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|