高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/13 1年 3年生をお出迎え 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1年 3年生をお出迎え 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生が修学旅行に出かけてる間、1年生が黒板メッセージを作成していました。
3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、2年後、自分たちも楽しい修学旅行にしようという気持ちも書き込んでいるようでした。
 

6/13 1-1 ジャンプ課題に挑戦 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の理科の授業の様子です。
「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。
 

6/13 1-1 ジャンプ課題に挑戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の理科の授業の様子です。
「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。
 

6/13 1-1 ジャンプ課題に挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の理科の授業の様子です。
「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。
 

6/13 1-1 ジャンプ課題に挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の理科の授業の様子です。
「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。
 

6/13 3-3 世界を変えた冷戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「冷戦はどのように世界を変えたか」をテーマに、グループの意見交換でまとめた内容を発表し合っていました。
 

6/13 3-3 世界を変えた冷戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「冷戦はどのように世界を変えたか」をテーマに、グループの意見交換でまとめた内容を発表し合っていました。
 

6/13 3-3 世界を変えた冷戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「冷戦はどのように世界を変えたか」をテーマに、グループの意見交換でまとめた内容を発表し合っていました。
 

6/13 1,2学級 自分のペースで 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいます。プリントやキュビナ(学習タブレットのアプリ)を使って、それぞれのペースで進めていました。
 

6/13 1,2学級 自分のペースで 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいます。プリントやキュビナ(学習タブレットのアプリ)を使って、それぞれのペースで進めていました。
 

6/13 1,2学級 自分のペースで 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいます。プリントやキュビナ(学習タブレットのアプリ)を使って、それぞれのペースで進めていました。
 

6/13 1-5 小学校では解けたけど… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の数学の授業の様子です。
「文字を使った式の表し方」の学習です。小学校までに解けていた問題を中学校バージョンに置き換え、公式の意味や式の立て方を理論的に学んでいました。
 

6/13 1-5 小学校では解けたけど… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の数学の授業の様子です。
「文字を使った式の表し方」の学習です。小学校までに解けていた問題を中学校バージョンに置き換え、公式の意味や式の立て方を理論的に学んでいました。
 

6/13 1-5 小学校では解けたけど… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の数学の授業の様子です。
「文字を使った式の表し方」の学習です。小学校までに解けていた問題を中学校バージョンに置き換え、公式の意味や式の立て方を理論的に学んでいました。
 

6/13 1-5 小学校では解けたけど… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の数学の授業の様子です。
「文字を使った式の表し方」の学習です。小学校までに解けていた問題を中学校バージョンに置き換え、公式の意味や式の立て方を理論的に学んでいました。
 

6/13 3-1 イオンレベルで… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の理科の授業の様子です。
「電池の仕組みをイオンを使って考えよう」をテーマに、実験やこれまで学習してきたことをもとに、仲間と考えを説明し合っていました。
 

6/13 3-1 イオンレベルで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の理科の授業の様子です。
「電池の仕組みをイオンを使って考えよう」をテーマに、実験やこれまで学習してきたことをもとに、仲間と考えを説明し合っていました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 全校集会・教育相談
9/3 テスト・教育相談週間
*父母教師会常任理事会

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針