子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

5年生 野外学習 その12

トーテムポールを発見して、大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 その11

迷路が思っていたよりも、難しいです。
とても楽しみながら、安全に迷いましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 その10

アスレチック、迷路に向けて出発しました。
道中とても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 その9

昼食です!
たくさん遊んだので,とっても美味しいです。
塩分補給もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 その8

みんな,それぞれの楽しみ方を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 その7

みんな楽しそうです。
上手にアスレチックを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 その6

みんなの動きが早かったことから、アスレチックで遊ぶ時間ができました!
楽しい時間の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 その5

オリエンテーションを行いました。
野外センターの使い方を学びました。しっかりと守って、お互いが気持ちよく過ごせるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 その4

野外センターに到着しました。
入所式を行いました。とてもよい姿勢で話を聞く姿が素晴らしいです。
野外センターの皆さん、2日間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(野外学習)キャンプ見送り

野外学習(キャンプ)に出かける5年生の見送りをしました。6年生は、昨年度自分たちが行なった出発式のことを思い出し、温かいまなざしで5年生を見つめていました。安全に気を付けて、楽しく、学びの多い2日間になりますように。「いってらっしゃ〜い」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 その3

行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 その2

出発する時には、大畑っ子たちや先生方、こども園の園長先生も見送ってくださいました。
たくさんの方々に見送っていただき、とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習

おはようございます。とても良い天気になりました。たくさん準備をしていただきありがとうございます。
出発式を終え、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習(キャンプ)の朝

登校後、わくわくした様子で野外学習(キャンプ)に出かける準備を5年生がしていました。担任の先生の話をしっかりと聞き、頑張ろうとする姿勢がよく表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 キャンプの無事を祈って

キャンプに出かける5年生や引率の先生方に、手作りのしおりを贈りました。しおりに描かれた学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」は、キャンプ仕様に工夫されています。みんなが安全で楽しい2日間を過ごすことができるよう、心を込めて制作しました。目線を合わせてメッセージと共に渡すことも心がけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 6年生とあおばのみんなから5年生へしおりとエコたわしのプレゼント その2

あおばのみんなからは、カラフルな「エコたわし」ももらい、野外学習がさらに楽しみになりました。
みんなの応援や協力があって、野外学習に行けますね。しっかりと野外「学習」をしてきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 6年生とあおばのみんなから5年生へしおりとエコたわしのプレゼント

6年生とあおばのみんなが、野外学習の成功を祈って、しおりやエコたわしを作ってくれました。
思いのこもったしおりやエコたわしをもらって、みんなとても嬉しそうでした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミング学習

ICT支援員の先生をお招きして、プログラミング学習を行いました。スクラッチというアプリを使って、クイズを作る活動をしました。画像を探したり、文字を打ったりといった作業を難なくこなす6年生は、とても楽しそうにクイズを作っていました。うまくいかないことや分からないことを支援員の先生に教えていただき、とても充実した時間を過ごしました。授業の最後の振り返りでは、「これまでスクラッチはゲームを作るアプリだと思っていたけれど、違うことができると分かった」「クイズを作るということに挑戦して、とても楽しかった」等の感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいちの魅力博

愛•地球博記念公園で、八草地区の皆様による「木遣り•和太鼓」の発表がありました。朝から激しく降っていた雨も、発表が行われたころには小降りになり、耳に心地よい木遣りの唄や和太鼓、お囃子がよく響いていました。八柱太鼓保存会で、大畑っ子もメンバーとして頑張っています。大畑小学校の職員も応援に駆けつけ、楽しい時間を過ごさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 キャンプのフォークダンス

来週、野外学習(キャンプ)に出かける5年生の助けになりたいと、フォークダンスの仕方を伝えて一緒に踊りました。リズムに合わせて、「前、横、後ろ、チョン」と言いながら、足を動かしました。そして、それがうまくいったら、隣の人と手を合わせて踊りました。5年生も6年生も笑顔いっぱいで、よい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31