調べる・伝える学習コンクールのお知らせ(豊田市中央図書館より)
梅坪小学校の皆さんへ
異常なまでの残暑と天気の急変が続いていますが、皆さん元気に過ごしていますか?
課題の提出が終わり、ホッとしているところかと思いますが、豊田市中央図書館からのお知らせ(自由応募)が届いていますので、再度情報提供いたします!
豊田市中央図書館では「学校や地域の図書館を使った調べる・伝える学習コンクール」の作品を募集中です!
※締切 9/14(日)
※提出方法 豊田市中央図書館(豊田参合館内)まで。公達(各学校からの場合)で送付、または持参してください。
レポート、新聞、B紙、学習用タブレットを使ってまとめたものなど、形状や形式は問いません。
もし、インターネットで調べただけで終わっている作品については、本や新聞などでその情報が確かかどうか見極める時間をとると、情報収集活用能力の向上にもつながりますし、コンクールに出品できる作品にもなります。
まだ間に合います!ぜひご参加ください。
ポスターはこちら
R7年度 調べる学習コンクール ポスター
募集要項はこちら
R7年度 調べる学習コンクール 募集要項
なお、やり方等がわからない方は、図書館管理課へお問い合わせください!(電話:32−7970)
【お知らせ】 2025-08-25 09:58 up! *
8月22日(金)豊田市教育研究協議会
本日の午後には、豊田市内中で全ての教員が参加して、教科、領域ごとの研究協議会を行いました。
本校教員の代表も、算数の実践発表を行い、多くの賞賛のご意見をいただきました。
一方で、課題も見つかりました。他校の先生方と授業について意見を交わす機会は大変有意義です。
全職員で、9月からの授業実践に活かしてまいりたい思います。
毎年この協議会が終わると、我々もいよいよ学校が始まるな!とスイッチが切り替わります!
【協働的な学び】 2025-08-22 17:00 up! *
9月の給食献立表(東部給食センター)
9月の給食献立表が届きましたので、HPにもアップロードいたします。
献立食器配膳表につきましては、トップページ上部のアクセスカウンターのすぐ下からもご覧になれます!
そろそろ、給食を楽しみにしている子もいるのではないでしょうか。
ちなみに、9月1日はいきなり夏野菜カレー。(^^)
教職員もテンションが上がっております!
献立一覧表はこちら
9月の給食 献立一覧表
献立食器配膳表はこちら
9月の給食 献立食器配膳表
【お知らせ】 2025-08-22 08:49 up!
8月21日(木)全国学力・学習状況調査の分析2
どの教科も、知識や技能を問う一問一答式ではなく、論理的な思考力、考察力、活用力などが試される融合型の出題になっています。
必要な情報を選び出して問題を解決したりする力、自分の考えを効果的に表現する力も問われます。
高学年になってからの学習というより、低中学年からの積み上げがとても大切であることを全職員で共通理解しました。
9月からの授業にいかしていきたいと思います。
全国学力・学習状況調査の調査問題や正答例は、国立教育政策研究所のHPよりご覧になれます。
こちらから →
https://www.nier.go.jp/25chousa/25chousa.htm
【協働的な学び】 2025-08-21 20:00 up! *
8月21日(木)全国学力・学習状況調査の分析1
最後は、4月に6年生が行った「全国学力・学習状況調査」の分析を行いました。
国語、算数、理科のテストを実際にグループごとに解いてみて、それぞれの教科でどんな力が必要か、またそのためには、本校の子どもたちにどんな学習を積み上げていけばいいかを話し合いました。
【協働的な学び】 2025-08-21 19:49 up! *
8月21日(木)OJTタブレット活用研修3
第3部は、SKYMENU(スカイメニュー)やQubena(キュビナ)の活用です。
これまでもタブレット端末で使い慣れてきた機能ですが、全国の先生方が作成した教材を利用できたり、児童生徒ごとの学習履歴を見て即指導に役立てることができたりと、活用の幅が広がりました!
【協働的な学び】 2025-08-21 19:39 up!
8月21日(木)OJTタブレット活用研修2
第2部は、生成AIの活用研修です。
ご存知のように、生成AIとは、学習済みのデータを基盤として、その学習成果をもとに、テキスト、画像、動画、音楽などの新たなコンテンツやアイデアを生成できる人工知能です。
人間のように、文章や画像、音声などの新しいコンテンツやアイデアを作り出せる点が大きな特徴です。
我々が生成AIを業務で利用する時には、大事な3つのルールがあります。
機密性が高い情報の入力の禁止、生成AIの回答を鵜呑みにすることの禁止、生成AIの回答をそのまま文書に使うことの禁止です。
また、情報モラルやネットリテラシー、ファクトチェックを加味したうえで、責任ある使い方が求められています。
豊田市のAI活用ガイドラインを遵守したうえで、これからの授業等での活用にも十分に気をつけていくことを確認し合いました!
【協働的な学び】 2025-08-21 19:22 up! *
8月21日(木)OJTタブレット活用研修1
この夏も 学び続けるチーム梅小の教員たち。
今日は 久しぶりに全員が出勤し、研修で学びを深めました。
第1部は、OJTタブレット活用研修です。
ヤングミドルリーダーが研修で学んできたことを、分かりやすく伝達しました。
タブレット端末とプロジェクターをネットワーク経由で接続して、タブレット端末の画面を投写する方法を学びました。
今まで知らなかった技能を習得し、早速授業で活用できそうです!
【協働的な学び】 2025-08-21 18:52 up!
8月21日(木)体育館でレクリエーション 大学生の皆さん
みんなで手をつないで大きな輪を作り、リーダーの合図に合わせて、前後左右に動きます!
途中から「逆の動きをしてみるよ!」となり、大盛り上がり。
空調の効いた中で、子どもたちの心をわしづかみのレクリエーションでした!^ ^
【梅坪っ子の様子】 2025-08-21 15:00 up! *
8月21日(木)体育館でレクリエーション 大学生の皆さん
今日のプラムっ子たちは、体育館でレクリエーションを行っていました。
講師として、中京大学のレクリエーション部のお兄さん、お姉さんたちが来てくれました!
写真は、縦割りのチームに別れて、ジャンケン陣取りゲームを楽しんでいるところです。
【梅坪っ子の様子】 2025-08-21 14:54 up!
8月19日(火)大道芸人がやってきた! バルーンアート
できました!!
はじめのうちは思うようにひねれなかったり、割れてしまったりと、少々難しく感じるかもしれません。
しかし、作品を作っていくうちにすぐに慣れ、コツをつかんでいくようです!
左手でバルーンの端を持って、右手でひねりたい部分をすべて同じ向きにひねっていくといいようです。
バルーンは 100均にも売っていますので、作品作りにチャレンジしてみてはどうでしょうか!
【梅坪っ子の様子】 2025-08-19 19:13 up!
8月19日(火)大道芸人がやってきた! バルーンアート
今日は 体育館に バルーンアートの大道芸人が登場!
子どもたちは 興味津々。
細長いバルーンが、あっという間にプードルやネズミに変身。
みんな大よろこびです。
早くやってみたくてたまりません!
中には、こんなのできっこない!!
自分がやったら、バルーンが割れるかも……の声も。
いやいや、初めからあきらめてはいけません。
大丈夫です。
作れます。必ず作れます。
とおそわりました。
Let's Try!
【梅坪っ子の様子】 2025-08-19 18:57 up! *
8月19日(火)課題提出日
3年生と
4、5、6年生の課題提出場所です。
皆さん、気をつけてお越しください。
【お知らせ】 2025-08-19 08:00 up! *
8月19日(火)課題提出日
【お知らせ】 2025-08-19 07:00 up! *
明日から3日間は 課題提出日です!
明日から3日間は 課題提出日です!
危険な暑さが続いています。
安全確保のため、お子さんとお家の方と一緒に気をつけてご来校ください。
提出時間帯です。
・19日(火)9時から16時半
・20日(水)9時から16時半
・21日(木)9時から18時
提出場所は以下の通りです。
・4年生、5年生、6年生は、5・6年の昇降口
・3年生は、3年生の昇降口
・1年生、2年生、特別支援学級は、職員室前の廊下
1,2、3年生、特別支援学級の皆さんは、正面玄関からお入りください。
先生たちも 皆さんに会えることを楽しみにしていますよ!!(^^♪
【お知らせ】 2025-08-18 15:00 up! *
8月18日(月)ネットワークの統合作業 教師用校務パソコン
残暑お見舞い申し上げます。
今日の豊田市の最高気温は、39、2度。
日本中で一番暑い市となりました!びっくりです。
厳しすぎる猛暑がまだまだ続いていますが、皆さん いかがお過ごしでしょうか?
明日からもしばらくはこの猛暑が続くとの予報。
十分にご自愛ください。
お盆が明け、本校でも本日から職員が出勤し始めています。
本日は、朝から 業者の方による 教師用の校務パソコンのネットワーク統合作業が行われています。
これまでは、Microsoft Teamsの運用は、タブレットを使っていましたが、今日の一斉作業で、校務パソコン上のトップ画面からも利用できるようになりました。One Driveも移行されました。
さらに、インターネットについても、AVDを介さずにトップ画面から直接検索することができるようになりました。
要は、一人ひとりの教員が、文書作成(テストやプリント類も含む)や画像の取り扱い、One Driveへの保存、ネット検索などを 校務パソコンで一括活用できるようになったということです。
これにより、今までよりも、業務の時間短縮など効率化がいっそう期待されます。
その分、教師が子どもたちに向き合う時間が増えることもねらっています!!
なお、文書や画像等のデータ管理は これまで以上に慎重かつ厳正に行われます。
【デジタル・シティズンシップ教育】 2025-08-18 14:58 up! *
学校閉庁日のお知らせ
今年度も、学校閉庁日を設けさせていただきます。
ご理解のほど どうぞよろしくお願いいたします。
4月に配付しました豊田市教委からの文書を再掲いたしますので、ご確認をお願いします。
豊田市教委 文書
教職員の多忙化解消・業務改善について(お願い・豊田市教育委員会)
【お知らせ】 2025-08-08 09:00 up! *
12/14(日)豊田マラソンのお知らせ
豊田マラソンのお知らせをアップロードいたしました。
参加ご希望の方は、直接お申し込みください。
豊田マラソン
豊田マラソンのお知らせ
【お知らせ】 2025-08-08 08:00 up! *
8月7日(木)の梅坪小(3)5年生 キャンプの下見
最後は、雨天キャンプファイヤー場、楽しく体を動かせる アスレチックA広場、アスレチックB広場です!
5年生の皆さん、9月に入ったら 本格的に準備に入っていきます。
ファイヤーのように心も燃やして、仲間と協力して取り組んでいきましょう!
きっと思い出に残る宿泊行事になるはずです。とても楽しみですね。^^
【各学年から】 2025-08-07 13:00 up! *
8月7日(木)の梅坪小(2)5年生 キャンプの下見
野外炊飯(カレーライスの予定)をするファミリーサイト、クラフト(写真入れの予定)を作るさえずり広場、そして お風呂の正面です!
【各学年から】 2025-08-07 12:00 up! *