7/10(木)読書集会
今日のみくらタイムは、図書放送委員会が読書集会を開きました。みんなが楽しく本に親しめるように、ミッションを企画しました。「合計金額20,000円を超えろ!」と「合計で3,000ページを超えろ!」です。各自で割り当てられた本の分類番号に当たる本から金額やページ数の多いものを選び、ミッションが達成できるように、本を探しました。みんなで力を合わせて、ミッション達成しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10(木)今日の給食♪
今日の給食は、ガパオライス、トマトスープ、ししゃもフライ麦ご飯、牛乳です。ガパオライスには、玉ねぎ、ピーマン、赤ピーマン、しょうが、ニンニク、バジル、トマトスープには、トマト、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、パセリが入って野菜がいっぱいで栄養がたくさん入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/10(木)じゃがいもの収穫
4月22日にじゃがいもの種イモを植えて2ヶ月半ほど過ぎました。葉っぱやツルが大きく伸び、土の下ではじゃがいもが大きく成長しています。今日はじゃがいもの収穫をしました。今、心配されているマダニに注意するために、長そで長ズボンを着用し、虫よけスプレーをかけ、完全防備で挑みました。じゃがいもがたくさんとれました。どんな料理をして食べるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10(木)スピーチ集会
今日のお題は「かいものへ行き、お金をはらおうとしたら、さいふをわすれてきたことにきづきました。どうしますか」です。買い物は、大人といっしょに行くことが多いようですので、その場面をイメージして話をするのですが、もし〇〇だったらという質問をして話をふくらませていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)朝の様子
おはようございます。今朝もとても暑い朝です。昨日、職員室前に巣をつくっていたツバメが巣立ちました。ただ、夕方にはまだ名残惜しいのか、巣に戻ってきました。今朝、職員室前の空をツバメがさようならを伝えるかのように飛びまわっていました。巣の中はもう誰もいません。たまごからヒナになり、飛べるまで大きくなり、あっという間に巣立っていきました。鳥の成長のはやさを感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9(水)授業の様子(5年生)
図工「笑顔が生まれるしかけ」に取り組んでいます。とびらに雪だるまの形をしたセロファンをはり、開閉することで様子が変わる楽しさを味わってもらおうとしています。雪だるまを見た時の笑顔が目に浮かんできます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/9(水)授業の様子(6年生)
5・6年生は、図工「笑顔が生まれるしかけ」に取り組んでいます。蛇口に作った顔の絵をはって、水を使いすぎないよう意識できるようにしたいと考えています。みんあのためにと考えることで自分自身も笑顔になります。ひまわり学級では、算数「ばあいを順序よく整理して」について学習しています。問題について樹形図を書いて解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9(水)授業の様子(4年生)
円山学習でツバメについて調べています。ツバメの巣の中をスコープカメラを使って、観察しています。カメラが学習用タブレットとつながっているので、子どもたちはタブレットの画面から巣の中の様子を見ることができます。スコープカメラを近づけた瞬間、ツバメが驚いたようで、これをきっかけにツバメが巣立ってしまったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/9(水)今日の給食♪
今日の給食は、高野豆腐のたまごとじ、おかかあえ、イカのてりやき、ごはん、牛乳です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)朝の様子
おはようございます。今朝も太陽の力が強くとても暑く紫外線の強さも感じます。今日も暑さ指数が高くなる予報が出ています。体調管理に気をつけて生活していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)最後の水泳学習4
足助プールのみなさん、ありがとうございました。虫がぜんぜんいなかったのは、いつも掃除をしていただいているからだと思います。とても快適に水泳学習を行うことができました。あたたかく見守っていただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)最後の水泳学習3
今日はお楽しみもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)最後の水泳学習2
4回の水泳学習でしたが、(1回目は天候不良等もあり実施できませんでしたが)暑さはあったものの天候もよく気持ちのよい環境の中、実施することができました。各自の今年度の目標について、達成することができました。おめでとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)最後の水泳学習1
今年度、最後の水泳学習がありました。とても暑い中でしたが、子どもたちも先生方もがんばりました。暑い中と言っても水の中は気持ちがよいようで、自分の目標に向けて楽しくがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)梅ジュースをみんなで!
6年生がつくってくれた梅ジュースをみんなで飲みました。甘酸っぱくてとてもおいしかったです。水泳学習で疲れた体をほぐすようなさわやかなジュースです。水で割ったものと炭酸で割ったものと両方飲んでいる子もいました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)梅ジュースづくり
6年生が梅ジュースをつくってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)今日の給食♪
今日の給食は、マーボーなす、肉団子のあんからめ、ごはん、冷凍パイン、牛乳です。今日のような暑い日の冷凍パインは、冷たくて体を冷やしてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)読み聞かせ
今日は、学校図書司書さんによる読み聞かせです。「クジラがしんだら」を読んでいただきました。クジラがしんだあとに、深い海の生きものたちのごちそうになり、命をつないでいくというお話です。お話の中に、「クジラのいのちは終わってもそのからだを食べるいきものたちがべつのいのちをつないでいくのです」ということばが出てきます。
こういった本は、なかなか子どもたちは自分で選んで読むということがないかもしれませんが、こうやって読み聞かせで読んでいただくことで、情操が育まれるのではないかと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)朝の様子
おはようございます。今日も朝からとても暑いです。不思議なのが、ウグイスとセミの鳴き声が響いていることです。学校で巣をつくっていたツバメもそろそろ巣立ちしそうです。5羽のヒナが大きくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/7(月)授業の様子(4年生)
理科「夏の夜空にはどんな星が見えるのだろう」について学習しています。今週、夜空を観察する予定です。観察する時にこれを見ると、観察する時にどんな星かわかりやすいよというHPを学習用タブレットで検索して見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() |