浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

6/27 学習の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てている夏野菜を観察していました。その後、教室に帰ると収穫した野菜を手に取り、子どもたちが喜びの表情で見せてくれました。

6/27 学習の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「くらしを支える食糧生産」の研究授業が行われました。授業では、日本の農産物の生産額についてのグラフをもとに、その変化の理由を考えました。普段の生活やこれまでに学んだ知識を活かし、グループで意見を交換しながら積極的に話し合う姿が見られました。

6/27 学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業の様子です。既習曲のリコーダー演奏に始まり、「いろいろなリズムを感じ取ろう」の単元で、手拍子のリズムアンサンブルを楽しんでいました。

6/27 学年集会 6年生

画像1 画像1
 全校児童のために、さまざまな楽しい企画を考えてくれる6年生。朝の活動の時間に学年集会を開き、次なる目標や取り組みについて話したり、意識を共有したりしていました。いつも全校を盛り上げてくれる6年生の皆さん、ありがとうございます。

6/27 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員会が「ワゴンの片づけNo.1決定戦」を企画し、各学級に向けてお知らせしました。この企画は、食器や牛乳パックなどをきれいに片づけることで、片づけを担当してくださる方々が気持ちよく作業できる環境をつくることを目指しています。来週1週間強調週間として取り組みます。

学年通信(1年・6年)・保健だより掲載のお知らせ

画像1 画像1
 学年通信と保健だよりを掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。

1年通信

6年通信

保健だより

学年通信(おひにこ)掲載のお知らせ

画像1 画像1
 学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。

おひにこ通信

6/26 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで飾り付けした笹が校内を彩っています。折り紙飾りと願い事が薄緑の笹に映えて、温かい雰囲気を作っています。みんなの願いが叶うといいですね。

6/26 サマーブックキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もたくさんの子どもたちがメディアセンターを訪れ、サマーブックキャンペーンを満喫していました。図書委員さんが温かく迎え入れる中、子どもたちは楽しそうに本を選んでいました。本を借りると、図書委員さんからスタンプをもらい、さらにうれしそうな笑顔が広がります。

6/26 学習の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会「くらしを支える食糧生産」の研究授業の様子です。写真やグラフから気づいたことをグループで話し合いながら、日本の米の産地の特徴について考えました。全体発表では、互いの気づきを共有することで理解を深める姿が印象的でした。

6/26 活動の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、咲いたばかりのアサガオを使った「たたきぞめ」を行いました。準備した用紙を斜めに折り、アサガオを優しくたたいてこすってみると、まるで二輪のアサガオが咲いているかのように色づきました。出来上がった作品を黒板に貼り、子どもたち全員でその美しさを楽しんでいました。

6/25 わくわく遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙で作った鮮やかな飾りとともに、一人ひとりの願い事を笹に飾り付けました。

6/25 わくわく遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のわくわく遊びは、まごころの森で育った笹の木を使って七夕飾りを作成しました。この笹の準備には、里山づくりの会の方にご協力いただきました。
 活動の中心となった6年生が、飾りの作り方を下級生に丁寧にに教えてくれ、全校のみんなで心を込めて制作しました。

6/25 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会が「サマーブックキャンペーン」を企画してくれました。休み時間にたくさんの子どもたちがメディアセンターを訪れ、楽しそうに本を借りていました。この活動を通じて、子どもたちがさらに読書を楽しむきっかけになればうれしいです。

6/25 学習の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に「まごころの森」を探検しました。今回の活動では、遊びの材料や生き物を探しながら自然の中で楽しい時間を過ごしました。保護者ボランティアの皆様には、安全で充実した活動を支えていただきました。ありがとうございました。

6/25 学習の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業で、「くらしを支える食糧生産」について研究授業を行いました。広告に掲載された食べ物の産地を調べ、その結果をグループでまとめました。さらに、全体で発表する中で生じた疑問を出し合い、今後の学習課題を設定しました。

6/24 学習の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の授業で、木材を利用したテープカッター作りを進めています。今日はデザイン案を練る時間で、カッターの取り付け部分の工夫や、糸のこぎりを使って切り取る部分のバランスに重点を置いて取り組んでいました。

6/24 学習の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の合間をぬって、ミニトマトの観察を行いました。 たくさんの実がついており、色づき始めたものも見られました。収穫の時期が待ち遠しいですね。

6/24 学習の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で育てているアサガオが、咲き始めました。雨天続きでじっくり観察することはできませんでしたが、咲いた花を使って「たたき染め」の準備を進めました。この作業を楽しみにしながら、葉っぱの色塗りをしていました。

6/24 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、読み聞かせボランティアの皆さんによる心温まる読み聞かせがありました。穏やかなひとときを過ごせるこの時間は、子どもにとって特別なものです。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31