5年生 キャンプの思い出 クラフト体験
午後のクラフト体験では、木を使ってボールペン作りをしました。 学校の図工の時間ではなかなかできない体験です。 5年生 キャンプの思い出 野外炊飯
どのグループもカレーの出来栄えはよく、おいしくいただくことができました。 大蔵小学校も、事前に学校でカレー作りの経験をしましたが、どの学校でもしっかり準備をしてきたそうです。 5年生 キャンプの思い出 野外炊飯
夏休みを使って、改めて5年生がどんな二日間を過ごしたか、振り返りたいと思います。 旭高原に着いてまもなく、1日目の昼食はカレー作りです。 初めて出会った仲間と協力して、薪を組んだり、材料を切ったりしながら作りました。 5年生 キャンプの思い出 入所式
夏休みを使って、改めて5年生がどんな二日間を過ごしたか、振り返りたいと思います。 写真は旭高原に着いて、入所式を迎える前後の様子です。 10校が集まるというので、少し緊張感もありました。 修学旅行 下見 京都駅
夕食後の自由時間に駅周辺や京都タワーを見に行けるかもしれません。 修学旅行 下見 旅館
改装されて間もないそうで、かなりきれいです。 足助地区で貸し切りというのが、うれしいですね。 修学旅行 下見
奈良公園の鹿も日陰で休んでいました。 修学旅行 下見
昨年とコースは大きく変わりませんが(2日目の学校別行動はまだ決まっていません)昼食会場やホテルなど、多少の変更はあるようで、見学場所や休憩場所、旅館などを見に行きました。 新しい遊具
基礎工事が終わり、どんどん新しい遊具が置かれていきます。 工事関係の皆様に感謝です。 夏休みの先生たちの研修会
学校外はもちろんですが、校内でも研修や話し合いが行われます。 7月の終わりには愛知教育大学の深見太一先生を講師に迎えて、クラス会議について学びました。 学んだことは、夏休み後の学級経営に活かしていきます。 工事中
9月から新遊具で遊べる予定です。 ひまわり
水もあげていないので、この暑さにお疲れ気味です。 登校したら
ドアを開けたら学校に入っていこうとしました。 自然豊かだなぁと思う瞬間です。
大蔵サマーフェスティバル
お祭りではたくさんの花火が打ちあがりました。 間近で見られる花火の迫力と美しさが、とても印象的でした。 大蔵サマーフェスティバル
やぐらの周りで、音楽に合わせて踊りました。 祭りには杉本先生も参加しました。 大蔵サマーフェスティバル
盆踊りでは「食べまる体操」が流れましたが、今年はまだ取り組んでいないため、踊り方を忘れてしまっている、もしくはみんなの前で踊るのは恥ずかしい・・・・という感じの子もいました。炭鉱節もがんばって、踊ってくれた子もいました。m祭りを盛り上げてくれてありがとう。 大蔵サマーフェスティバル
お祭りに合わせた服の子もいました。夏の行事ならではです。 大蔵サマーフェスティバル
多くの大蔵小学校の子たちも参加しました。 たくさんの店が出ていましたが、どれもおいしそうでした。子どもたちも大喜びです。 大蔵サマーフェスティバル
多くの大蔵小学校の子たちも参加しました。 普段の学校での姿とは、違う姿を見ることができましたし、夏休み中でも元気な様子がわかって、よかったです。 夏の放課後児童クラブ
校訓の元気いっぱいを表していますね。 |