保護者、地域の皆様、今後も下中生への温かいご声援をよろしくお願いいたします。

7月16日(水) 授業の様子

 昨日に続き、「LEXUS & GR チャレンジLab@下山中」を3年生対象に実施しました。LEXUSの社員の方の話に真剣に耳を傾け、これまでの学習の学びを生かした3年生らしい考えをもつ生徒もおり、感心しました。活動中の生徒の表情に笑顔が多く、その表情からも充実した時間になったことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火) 授業の様子 その3

 2年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火) 授業の様子 その2

 2年生では、Toyota Technical Center Shimoyama、下山支所と連携し、下山地区オリジナルの教育活動「LEXUS & GR チャレンジLab@下山中」の第1回目を実施しました。自動車づくりにおける空力について学び、実際に模型を使って楽しみながら理解を深めることができました。地元の企業との活動を通して、下山地区のよさやすごさを再認識できた時間にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火) 授業の様子 その1

 3年生では、思春期教室を行いました。男女の性に関することや性感染症のリスク等を学ぶことができました。「知らなくて・・・」では、手遅れになることもあります。今日の学習から、自分や相手の体のことを第一に考えることなど、大切なことを再認識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みまで一週間となりました。夏休み前ですが、どの学年もいつもと変わらず、授業に集中して取り組んだり楽しく関わり合いをもったりしていました。夏休みがよいスタートを切れるように、この一週間の学校生活を大切にしてほしいです。

7月11日(金) 後期生徒会役員選挙

 後期生徒会役員選挙が行われました。どの立候補者も自分の思いを堂々と述べていました。フロア側の生徒も立候補者の話にしっかりと耳を傾け、質問を積極的にする姿が見られました。演説会の全体の様子から、これからの下山中学校が楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月11日(金) トヨタ学園専門部生による地域貢献活動

 トヨタ学園専門部生による、地域貢献活動が行われました。下山中学校内の草刈りでは、暑い中、黙々と作業に取り組んでいただき、きれいにしていただきました。下中生との交流では、1、2年生は集団行動を学んだり、バスケットボールを通して楽しんだりしました。3年生は、学園専門部の生活を聞いたり、社会人としての受け応えを面接形式で学んだりしました。全学年、学園専門部生から学んだことが、今後の学校生活や人生にプラスになってほしいです。トヨタ学園専門部生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月10日(木) 3年生 学習診断テスト

 3年生では、豊田市内統一の学習診断テストが行われました。これまでの学習の成果を確認するとともに、テストの結果を受けて、進路選択の判断材料の一つにしてもらいたいです。テストを受けている3年生からは、受験を意識した取組が伝わってきました。
画像1 画像1

7月8日(火) 2年生美術科

 2年生の美術科で研究授業を行いました。ジグソー法(役割分担をして作業と話合いを実施)を取り入れた授業を展開し、生徒の主体性やかかわりが生まれる授業でした。2年生の生徒も、自分に与えられた役割に意欲的に取り組む様子が見られたり、活動の中から生まれた課題について自然と話し合って解決したりする姿が見られた授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日(月) 公立高校学校説明会

 3年生と保護者対象に公立高校学校説明会を行いました。説明会や今後の体験入学に参加し、自分に合った学校を見つけてほしいです。また、説明会の中で高校の先生から下山地区のよさを聞く場面もあり、下山のよさを再認識できました。
画像1 画像1

7月4日(金) 消費生活講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校で消費生活講座を受けました。インターネットで商品を購入する際に注意するべきことや、クーリングオフの制度について学びました。インターネットでの商品購入が普及するにつれて消費者トラブルも増えています。今日学んだことを意識した生活を心掛けてほしいです。

7月3日(木) 授業の様子と生徒会レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、総合的な学習の時間で取り組んでいる「下山地区のためにできること」を考え、下山支所の方に向けてプレゼンを行いました。支所の方からも助言をいただいたので、今後に生かしてほしいです。
 STの時間に生徒会レクを実施しました。色団に分かれて交流を図る取組を通して、団結を深めたり先輩の姿を学んだりしています。

7月2日(水) 水泳での体力づくり

 水泳の授業では、5分間エクササイズを行なっています。泳ぎが得意な生徒はクロールや平泳ぎで、泳ぎが苦手な生徒はビート板を使って泳いだり、水中歩行をしたりして体力を高めています。生徒個々で目標をもって一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

7月1日(火) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、各学年でしもやまスマイルフェスタに向けた取組が始まっています。タブレットを活用してチラシを作成したり、どのように下山地区のよさを広めていくのかを話し合ったりする場面が見られます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31