2年 給食の様子

今日の献立は、にくうどん・いかカツ・ひじきサラダ・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 給食の様子

給食を食べて、栄養いっぱい、おなかいっぱい、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 給食当番

給食当番の仕事も自分たちで声を掛け合いながら、行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 給食準備

1年生のときにやった当番の仕事を、2年生になっても自分たちで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

豊田市交通安全市民運動期間のため、登校時には地域の方が子どもたちの登校の様子を見守ってくださっています。通学団で登校した後は、朝のあいさつをして、東広瀬小学校の1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 めあてづくり

東広瀬小学校では、「今週のめあて」を6年生が考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 掲示物づくり

3年生が係活動の掲示物を作っていました。係の活動内容や分担などを友達と相談していました。どの係も新しい学年で、自分の役割を果たそうとやる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い指導

昨年度の保健給食委員の子が、「ハッピーバースデー」のメロディーにのせた「手洗いの歌」を考えました。その歌を1年生に紹介し、養護教諭が手洗指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回通学団会

新班長を中心に登下校の約束や新しい並び方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回通学団会

新班長を中心に登下校の約束や新しい並び方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回通学団会

今年度最初の通学団会を行いました。6年生は一番に体育館に来て、通学団の場所に分かれて活動内容を確認していました。他の学年が来ると、「こっちだよ」と声をかけたり、1年生を見つけていっしょに通学団の場所に移動したりと、ここでも「自ら考える」姿があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての給食

今日の給食のパスタスープには、数字やアルファベットの形のパスタが入っていました。自分が見つけた数字やアルファベットを友達に教えながら、楽しく会食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての給食

6年生が1年生の配膳をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生朝の様子

登校後、ランドセルの中に入っているものを机の中にしまったり、ランドセルをロッカーに入れたりすることも、1年生にとっては学習の活動のひとつです。しばらくは6年生がお手伝いをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の力

入学式と始業式を終えた次の日、6年生は会場の片付けを行っていました。「こっちを持ってくれる」「これはどこに戻すのかな」と声を掛け合うことで、作業がスムーズに進みます。6年生は、みんなからは見えないところでも自分たちの力を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 新1年生

今日から広瀬っ子の仲間入りをした新1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 入学式・始業式

新1年生を迎え、入学式・始業式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

新6年生は、全校で一番人数が少ない学年です。1人1人が自分のまかされた仕事に責任をもって取り組んでくれたおかげで、予定の時間に準備を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

新6年生が登校し、入学式の準備を行いました。
最高学年としての自覚が、行動に表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度がスタート

新校舎が完成し、春休みの間に引っ越し作業が終わりました。
新校舎プロジェクトの1〜6年生のメンバーで決めた屋根や壁の色が東広瀬の地域に輝いています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31