いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

8/6(水)現職教育の様子です 2

画像1 画像1
画像2 画像2
授業での対話活動を充実させていくために、ファシリテーショントレーニングを実施しました。対話を進行したり、ゆさぶったりするためのリフレーミングについて学び、先生を生徒に見立てて体験的な研修を行いました。

8/6(水)現職教育の様子です 1

豊田市子どもの権利学習プログラムについて、講師の先生方を招き研修を深めました。生徒の最善の利益を守っていくために学校がどうあるべきか、講義とワークショップを通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5(火)情報科学部がT-ticに出場しました

 昨日、情報科学部がT-tic(Toyota techno idea contest)に出場しました。「弱肉強食」という課題を受けて、ロボットのプログラミングや制作物を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(金)サマーチャレンジの様子です 3

 3年生のサマーチャレンジの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1(金)サマーチャレンジの様子です 2

 2年生のサマーチャレンジの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1(金)サマーチャレンジの様子です 1

 今日はサマーチャレンジ(夏休み中の学習会)が行われています。希望制で事前に申し込んだ生徒が登校し、夏休み課題を進めながら基礎的な内容の復習を行っています。

 1年生のサマーチャレンジの様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31(水)運動部 県大会の結果です

本日行われた県大会の結果です。よろしくお願いいたします。

男子ソフトテニス部
 個人戦 早勢・橘ペア 1回戦 対 日進西中のペア 2ー4 敗戦
 ・残念ながら敗退となりましたが、最後まで諦めずに戦いました。


男子ソフトテニス部の昨日の団体戦の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31(木)部活動の様子です

 本日の部活動の様子を紹介します。
 体育館では女子バスケットボール部が活動をしています。地域部活動指導員の方が2名来校され、基礎練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【地域学校共働本部】夏休み学習スペース開放

 本日午前中、梅坪台交流館において、地域学校共働本部ボランティアの方による学習スペース開放が行われました。外はとても暑く、外に出るだけでも汗がふき出るような日だったせいか、取材時点ではまだ利用者はいないとのことでした。
 次回は8月20日に学習スペース開放があります。涼しい中で学習ができますので、ぜひ利用してください。ボランティアの方、ご準備ありがとうございました。

↓詳細はこの記事を見てください。
夏休み学習スペース開放のご案内
画像1 画像1

7/30(水)運動部 県大会の結果です

本日行われた県大会の結果です。よろしくお願いいたします。

男子ソフトテニス部
 団体戦 1回戦 対 朝日STC 0ー3 敗戦
 ・残念ながら敗退となりましたが、最後まで粘りを見せました。

明日、個人戦が行われます。応援よろしくお願いします。

7/28(月)部活動の様子です 3

 第2理科室では、情報科学部が活動を行っています。8月5日に出場するT-tic(Toyota techno idea contest)に向けて準備を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28(月)部活動の様子です 2

 男子ソフトテニス部は、3年生が30日から始まる県大会に備えて練習試合に出かけており、校内では1・2年生が練習していました。顧問の先生がコートに水を撒いて、少しでも温度が下がるように工夫していました。

 なお、県大会は本日組み合わせが決定します。30日に団体戦、31日に個人戦が行われます。会場は一宮市テニス場で9時30分に競技開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28(月)部活動の様子です 1

 暑い日が続いていますが、朝から運動場ではソフトテニス部が活動を行っています。女子ソフトテニス部は、1・2年生が基礎練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【地域学校共働本部】地域ボランティア募集について

保護者の皆様
地域の皆様

 4月に配布しました地域学校共働本部だより「梅の香り」にて募集いたしました「地域ボランティア」ですが、ご登録いただいたボランティアの方は7月19日現在、のべ7名となっております。この「地域ボランティア」は随時募集しております。興味のある方、学校や生徒のために力を貸していただける方は、以下をお読みいただき、この記事の一番下にあるボランティア登録用紙にご記入のうえ、学校までご提出ください。

○図書整理ボランティア  現在5名
・活動内容:本の整理、掲示物づくりなど
・活動期間:長期休暇を除く毎月、毎週金曜日の図書館司書来校に合わせて

○環境整備ボランティア  現在0名
・活動内容:校内の整備(草刈り、せん定作業など)、1年生地域ボランティアの見守り
・活動期間:10月

○ミシン学習ボランティア  現在0名
・活動内容:1年生の家庭科の授業におけるサポート
・活動期間:9月〜12月(毎週金曜日)

特に、環境整備ボランティアとミシンボランティアを引き受けていただける方を大募集しております。よろしくお願いいたします。(もちろん図書整理ボランティアも受け付けております)

なお、「夏休み自習サポートボランティア(現在1名)」と「夏休み登下校見守りボランティア(現在1名)」は、今が活動時期となっておりますので、募集を停止しております。

ボランティア応募用紙
※用紙が印刷できない場合、また、ご不明な点や質問等がありましたら、学校(教頭)までご連絡ください。
画像1 画像1

7/25(金)前期個別懇談会4日目

 懇談会も最終日となりました。本日も各教室で懇談が行われています。ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24(木)吹奏楽部 朝日コンクールに出場

 本日、市民文化会館で行われた、愛知県吹奏楽コンクール西三河北地区大会(朝日コンクール)に、本校の吹奏楽部が出場しました。文化部発表会でも披露した「マーチ『メモリーズ・リフレイン』」「吹奏楽のためのバラード第1番『風雪の詠』」の2曲を演奏しました。
 結果は銀賞でした。これで3年生は引退となります。この経験を今後に生かしてほしいと思います。

 演奏中は撮影禁止のため、演奏後に全員で撮った集合写真と、3年生全員で撮った写真を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/24(木)前期個別懇談会3日目

 懇談会3日目です。本日も大変暑い中ですが、足をお運びいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24(木)先生たちの学習会

 本日、パルクとよたが主催の学習会が本校の理科室で行われました。近隣の小中学校から17名の先生方が参加され、本校からも2名の教員が参加しました。今日学んだことを全教員で共有し、9月からの教育活動に生かしていきます。
画像1 画像1

7/23(水)運動部 西三河大会の結果です

本日行われた西三河大会の結果です。よろしくお願いいたします。

女子バスケットボール部
 1回戦 対 安城西中学校 51-52 敗戦
 ・惜しい試合でしたが、残念ながら敗退となりました。

女子バスケットボール部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23(水)前期個別懇談会2日目

 昨日に引き続き、今日も個別懇談会が行われています。外は大変暑いですが、教室内はエアコンが利いていて快適です。ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/9 学校閉庁日
8/10 学校閉庁日
8/11 学校閉庁日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
休日
8/11 山の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

進路通信

地域学校協働本部

いじめ防止