| 7/13 今日の高岡中            特別支援学級が管理する菜園では、夏野菜が順調に育っています。草取りや水やりをしっかりと続けているためです。収穫という楽しみのために日常の活動をがんばることは、野菜づくりだけでなく、日頃行う活動すべてに通ずるところがあると思います。 日々の生活を再度見直し、充実した夏休みの生活の準備を進めてほしいと思います。 今日も暑くなりそうです。熱中症に十分注意するとともに、体調管理にも意識を向けてほしいと思います。 (植物にとって大切な水。来週はその恵みが雨となってやって来そうです…) 今日もステキな一日になりますように・・・ 7/12 3年 水泳の学習 8            先週の3年生の体育・水泳の学習の様子です。 7/12 3年 水泳の学習 7            先週の3年生の体育・水泳の学習の様子です。 7/12 3年 水泳の学習 6            先週の3年生の体育・水泳の学習の様子です。 7/12 3年 水泳の学習 5            先週の3年生の体育・水泳の学習の様子です。 7/12 3年 水泳の学習 4            先週の3年生の体育・水泳の学習の様子です。 7/12 3年 水泳の学習 3            先週の3年生の体育・水泳の学習の様子です。 7/12 3年 水泳の学習 2            先週の3年生の体育・水泳の学習の様子です。 7/12 3年 水泳の学習 1            先週の3年生の体育・水泳の学習の様子です。 7/12 2-2 実習 5            先週の2年2組の数学の授業の様子です。 「きゅうりを7種類に切ろう」をテーマに、包丁の使い方のテストが実施されていました。 7/12 2-2 実習 4            先週の2年2組の数学の授業の様子です。 「きゅうりを7種類に切ろう」をテーマに、包丁の使い方のテストが実施されていました。 7/12 2-2 実習 3            先週の2年2組の数学の授業の様子です。 「きゅうりを7種類に切ろう」をテーマに、包丁の使い方のテストが実施されていました。 7/12 2-2 実習 2            先週の2年2組の数学の授業の様子です。 「きゅうりを7種類に切ろう」をテーマに、包丁の使い方のテストが実施されていました。 7/12 2-2 実習 1            先週の2年2組の数学の授業の様子です。 「きゅうりを7種類に切ろう」をテーマに、包丁の使い方のテストが実施されていました。 7/12 1-1 学びを確かめる 4            先週の1年1組の数学の授業の様子です。 「文字を使った式の計算」の学習で、たくさんの演習問題に取り組んでいました。 7/12 1-1 学びを確かめる 3            先週の1年1組の数学の授業の様子です。 「文字を使った式の計算」の学習で、たくさんの演習問題に取り組んでいました。 7/12 1-1 学びを確かめる 2            先週の1年1組の数学の授業の様子です。 「文字を使った式の計算」の学習で、たくさんの演習問題に取り組んでいました。 7/12 1-1 学びを確かめる 1            先週の1年1組の数学の授業の様子です。 「文字を使った式の計算」の学習で、たくさんの演習問題に取り組んでいました。 7/12 3-3 三つの基本原理 4            先週の3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「日本国憲法の三つの基本原理をまとめよう」をテーマに、グループ内で分担をし、立法権・行政権・司法権について調べたことをまとめていました。 7/12 3-3 三つの基本原理 3            先週の3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「日本国憲法の三つの基本原理をまとめよう」をテーマに、グループ内で分担をし、立法権・行政権・司法権について調べたことをまとめていました。 | 
 | |||||||