豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

5、6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
シンナーなどの薬物の恐ろしさを教えていただきました。
子どもたちの真剣な様子が印象的でした。

どんどん上手になっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回、それぞれの成長が感じられて、嬉しく思います。
とても気持ちよさそうでした。

なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班で仲良く遊びました。
5、6年生のみなさん、楽しい遊びを考えてくれて、ありがとう!

5、6年生 習字の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目でしたが、とても集中していました。
さすが高学年です。

3、4年生 川について学習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の川調べをもとに、豊田市内の川について学習を深めました。

1年生 グラフにしたよ

画像1 画像1
 入学して3カ月が過ぎようとしています。
 今日の算数の授業では、グラフの学習をしました。色を塗ったり、発言したり、1時間目から頑張っていた1年生です。

peace7月の予定

画像1 画像1
 夏休みまであと3週間となりました。7月のpeaceの予定を更新しました。急な変更で申し訳ありませんが、6月30日(月)はふれあいルームが使用できないため、お休みとさせていただきます。また、7月9日(水)はお休みとなります。よろしくお願いいたします。Peace7月の予定

5.6年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業の様子です。楽しく取り組んでいました。

安全に、楽しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週月曜日は天候の関係で、出来なかったプールでの学習ですが、今日は気持ちよく取り組むことが出来ました。

学校を美しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班を基本として、異学年での清掃活動をしています。一生懸命な豊松っ子の姿をあちらこちらで見ることが出来ました。

6月の授業参観 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、授業参観、学校保健委員会にお越しくださり、ありがとうございました。

【全校】ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャンケン列車、とても楽しく、盛り上がりました!

育てている野菜が大きくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、欠かさず水やりをして、大きくなるのを楽しみにしている子どもたちです。

図書館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から図書委員会が中心となって、図書館まつりが始まりました。
 今朝も図書館は、本を読む子や借りる子で、大盛況です。

【1〜4年生】プール開きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨天のため、6/11(水)に行うことができなかったプール開きを13日(金)に無事行いました。特に、1年生にとっては小学校で入る初めてのプールでした。楽しくプール開きができました。自分の目標に向かって、これから2か月がんばって練習します。

【5・6年生】ササユリの保護活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨も上がり、本日1時間目に学校の敷地内にある「ササユリ教室」のササユリの保護活動を行いました。今回も、地域講師の方に来ていただき、いろいろ教えていただくことができました。

【5・6年生】洗濯板を使って…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、洗濯板を使って実際に洗濯をしました。みんなで協力して、きれいにしていました。

【3・4年生】仁王川の水質調査に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6/9に仁王川の水質調査に行ってきました。水質の状況を把握し、環境保全や人々の健康を守るために行います。今回はCODとアンモニア性窒素のパックテストを行いました。結果をもとに、これから自分たちにできることを考えていきたいという思いを強くもちました。

子どもの大切な権利について教えてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいちCAPプラスの方々に来ていただいて、子どもたちの大切な権利について話をしていただきました。役割劇には、子どもたちも参加しました。

3456年生 棒の手クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域講師の方々のおかげで、どんどん上手になっていますよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/10 会議を行わない期間(8/16)