石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

あすくす 授業参観

あすくす学級の授業参観の様子です。
口をしっかり動かして、話したり、音読を工夫したりする活動をしていました。子どもたちが一生懸命音読や発表する様子を、保護者の方も笑顔で温かく見守る姿が見られました。
本日の授業参観では、どの学年も、たくさんの方が参観してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業参観

6年生の授業参観の様子です。
体育の「体づくり」の授業でした。新聞紙を細長く丸めたものを使って、バランスをとる体づくりをしていました。これならどこでもできますね。家でも家族でやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業参観

5年生の授業参観の様子です。
算数の「体積」の授業でした。L字の形の体積の求め方を考えました。難しい学習ですが、長さを確認しながら少しずつ体積を求めていく姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業参観

4年生の授業参観の様子です。
算数の授業で、変わり方がよくわかるグラフとして、「おれ線グラフ」について学びました。友達の考えを聞き、ハンドサインで反応する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観

3年生の授業参観の様子です。
算数の「わり算」の授業をしていました。問題をしっかり読んで式を考え、黒板に書いて発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業参観

2年生の授業参観の様子です。
国語の授業で音読発表会をしていました。それぞれ工夫して音読していました。友達の音読の良かったところを大変詳しく伝えることもでき、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業参観

1年生の授業参観の様子です。
国語の授業で言葉あつめをしました。「う」や「え」からはじまる言葉をたくさん集め、文字の数だけ手をたたきながら発声していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす 道徳

あすくす学級の道徳の授業の様子です。
「あいさつ」についての授業でした。あいさつされるとどんな気持ちになるか、どんなあいさつが気持ちいいか、役割演技をしながら考えていました。友達役や先生役になり、「おはよう」と元気なあいさつをしたり、「うれしい気持ちになった」と発言したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

6年生の社会科の授業の様子です。
選挙の仕組みや、選ばれた人の仕事を調べていました。教科書や資料集をよく読み、わかったことをノートにまとめていました。先生に大切なキーワードを教えてもらいながらも、自分で調べることができるよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

5年生の算数の授業の様子です。
1辺の長さの単位がmの時の体積の求め方を学習していました。わかったことを積極的に発言していました。また、練習問題に取り組む時には、決められた時間の中で計算し終わるように集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

4年生の算数の授業の様子です。
計算の仕方を前で説明したり、それにつけ足してさらに詳しく説明したりしていました。自分のやり方と違っていても、友達の考えを聞き、納得する姿も見られました。その後、練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

3年生の書写の授業の様子です。
2年生までは硬筆でしたが、3年生からは毛筆です。筆に墨をつけ、様々な線を書いていました。大変静かに黙々と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす 朝の会

あすくす学級の朝の会の様子です。
「やさしいことばをたくさんつかおう」という今日のめあてと、一人一人の今日の学習予定を確認していました。そうすることで、見通しをもって1日の活動ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の学習

2年生の朝の学習の様子です。
算数の問題を解いたり、読書をしたりしていました。大変静かに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水やり

1年生が登校した後、アサガオの水やりをしていました。
早く芽が出るように一生懸命水やりしていました。また、それを6年生が優しく見守り、教える姿も見られました。和やかで温かい朝の風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を祝う会 3

遊びは5年生が計画し、進行しました。遊びの中で、たくさん触れ合い、1年生が他の学年の子と仲良く話す姿もたくさん見られました。最後は、校歌を皆で元気に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を祝う会 2

「じゃんけん列車」で遊ぶ様子です。
1年生の楽しそうな笑顔と、それを見守る2〜6年生の優しい笑顔が印象的でした。最後の方まで勝ち残った子には皆で拍手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を祝う会

入学を祝う会がありました。
6年生と一緒に入場し、「じゃんけん列車」と「猛獣狩りに行こう」で遊びました。入場の時、1年生と手を繋ぎ階段をゆっくり降りる姿に、6年生の思いやりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす 国語

あすくす学級の1年生の国語の授業の様子です。
書いた文字に丸をつけてもらって嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

5年生の外国語の授業の様子です。
ローマ字を学習していました。ブライアン先生の発音するスペルを聴き取り、そのローマ字を探したり、ペアになった友達の名前のスペルを聴いてノートに書いたりしながら、理解を深めていく姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31