7/16 1-5 ALTのゲーム 4![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組の英語の授業の様子です。 ALTが考えた英会話ゲームに取り組んでいます。イラストをもとに疑問文をつくり、仲間に答えてえてもらいます。 7/16 1-5 ALTのゲーム 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組の英語の授業の様子です。 ALTが考えた英会話ゲームに取り組んでいます。イラストをもとに疑問文をつくり、仲間に答えてえてもらいます。 7/16 1-5 ALTのゲーム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組の英語の授業の様子です。 ALTが考えた英会話ゲームに取り組んでいます。イラストをもとに疑問文をつくり、仲間に答えてえてもらいます。 7/16 1-5 ALTのゲーム 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組の英語の授業の様子です。 ALTが考えた英会話ゲームに取り組んでいます。イラストをもとに疑問文をつくり、仲間に答えてえてもらいます。 7/16 今日の高岡中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1棟西の端の北側、錬成館北側の2か所に植わるキョウチクトウ(夾竹桃)。初夏から初秋にかけて美しい花を咲かせます。本校でも現在、とても鮮やかなピンクの花を咲かせています。 花言葉は「油断大敵」「用心」「たくましい精神」などがあります。中でも「たくましい精神」という花言葉は、逆境に負けず強く咲き誇る姿に由来していると言われています。世界で初めての被爆都市である広島では、原爆投下後75年間は草木が生えないだろうと言われていました。しかし、この夾竹桃がいち早く芽吹いて花を咲かせたことから、広島市はこの花を復興のシンボルとしています。 早朝、太陽の光が降り注ぎ、「雨予報だったけど…」と思っていました。しかし現在は、その予報どおり、雲行きが怪しくなってきました。登校時の雨です。十分に気をつけてほしいと思います。 個別懇談会(3日目)が予定されています。 ご来校の際は、気をつけてお越しください。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 4時間授業 部活動なし ・個別懇談会(3日目) ・最終下校 ➡ 13:25 7/15 2年 水泳の学習 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の体育・水泳の学習の様子です。 泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。 7/15 2年 水泳の学習 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の体育・水泳の学習の様子です。 泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。 7/15 2年 水泳の学習 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の体育・水泳の学習の様子です。 泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。 7/15 2年 水泳の学習 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の体育・水泳の学習の様子です。 泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。 7/15 2年 水泳の学習 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の体育・水泳の学習の様子です。 泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。 7/15 2年 水泳の学習 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の体育・水泳の学習の様子です。 泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。 7/15 2年 水泳の学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の体育・水泳の学習の様子です。 泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。 7/15 2年 水泳の学習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の体育・水泳の学習の様子です。 泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。 7/15 顔をのぞかせて…![]() ![]() プールの昇降口からプールサイドの上がる階段の軒下にあるツバメの巣。毎日機になっていましたが、ようやくひなの姿を確認することができました。 体育の授業(プールの学習)時は人の行き来が激しく、なかなか親ツバメもエサを与えに巣に戻ることができません。しかし、授業中はひなの方が我慢できなかったのか、親ツバメの帰りを待っているようです。 立派に成長し、しっかりと巣立っていってほしいと思いました。 7/15 3-3 長文の要約 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の英語の授業の様子です。 長文の要約をまとめるため、重要な分を洗い出していきます。仲間と考えを出し合いながら進めていました。 7/15 3-3 長文の要約 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の英語の授業の様子です。 長文の要約をまとめるため、重要な分を洗い出していきます。仲間と考えを出し合いながら進めていました。 7/15 3-3 長文の要約 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の英語の授業の様子です。 長文の要約をまとめるため、重要な分を洗い出していきます。仲間と考えを出し合いながら進めていました。 7/15 2-1 しっかりメモ 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の英語の授業の様子です。 教科担任の解説を聞き逃さず、しっかりとメモしている様子が印象的でした。 7/15 2-1 しっかりメモ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の英語の授業の様子です。 教科担任の解説を聞き逃さず、しっかりとメモしている様子が印象的でした。 7/15 2-1 しっかりメモ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の英語の授業の様子です。 教科担任の解説を聞き逃さず、しっかりとメモしている様子が印象的でした。 |