本城小学校令和7年度のキャッチフレーズは「シン・ホンジョウショウ」

6/27 小原合同野外学習15

交流レクリエーション2
王様ドッジ
だるまさんが転んだ派生ver
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27小原合同野外学習14

朝食も美味しい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27小原合同野外学習 13

朝の集い
おはようございます
ラジオ体操
本校児童の代表挨拶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 小原合同野外学習12

スタンツ
本校はおはやしを披露
笛の演奏お見事 全員でかけ声
美しきかなこの炎 さすがファイアキーパー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 小原合同野外学習11

キャンプファイヤー
火の子 見事に点火
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 小原合同野外学習10

夕食
美味しい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 小原合同野外学習9

交流レクリエーション
本城小学校の出し物はケイドロ
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 小原合同野外学習8

スプーン作り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25小原合同野外学習7

昼食 ビュッフェ
すっかり仲良し
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26小原合同野外学習6

チェックポイントでゲットした食材の発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 小原合同野外学習 5

WR 説明 到着
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 小原合同野外学習4

紹介
画像1 画像1

6/26 小原合同野外学習3

到着 緊張
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 小原合同野外学習

豪雨
画像1 画像1

6/26 学習の様子(全校体育)

今日はプールに入れる気候になりました。

5年生は野外教室に行っていていませんが、それ以外の学年みんなでプールに入り、水遊びや水泳の学習を行いました。

低学年は輪くぐりをしたり、宝探しをしたりしながら、水に親しんでいました。
中〜高学年は能力に応じ、もぐる練習、バタ足の練習、クロールや平泳ぎの練習とコースごとに練習を行いました。

安全に気をつけ、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 小原連合野外学習

出発前 元気です
画像1 画像1

6/25 学習の様子(5・6年理科)

5・6年生は理科「ふりこの性質」の単元で、実験を行っていました。

今回は、
・ふりこの長さを変えたら1往復する時間はどうなるか
・ふりこの重さを変えたら1往復する時間はどうなるか
を調べていました。

みんなで協力して実験ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 学習の様子(5・6年家庭科)

5・6年生は、家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の単元で、小松菜のおひたしと、ジャガイモの「ゆでいも」の調理実習を行いました。

ジャガイモは、先日、理科の授業でたくさん収穫できた新ジャガイモを使うことにしました。
また、5年生は、今週の木曜日から行われる野外教室での調理の練習も兼ねています。

どの子も、ケガややけどをしないように気をつけながら作業をし、料理を完成させることができました。
会食の時には、「小松菜のゆで加減は、ばっちりだね」「ジャガイモは、ホクホクしていておいしいね」と、出来栄えに満足していました。

ぜひ、この経験を生かし、家庭でも料理に挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 打ちはやし練習

今日は全校打ちはやし練習の日です。

縦割り班で体育館と音楽室に分かれて集まり、篠笛やかけ声の練習や、太鼓を打つ練習などを行いました。
初めて篠笛を吹く2年生も、だんだん音がしっかり出るようになってきました。

これからもがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 給食の様子(2年)

今日の給食は、肉団子のスープ、はるまき、野菜のみそ炒め、乾燥小魚、ご飯、牛乳です。

子どもたちは給食を心待ちにしていて、4時間目くらいになると「おなかすいたなあ」「給食まだかなあ」というつぶやきが聞こえてきます。
2年生では、担任の先生や校務支援員の方も一緒に楽しく会食をしていました。

明日の献立は、何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31