7月3日 ふれあいタイム
今日も暑かったです。
湿度が高いので暑さ指数も高く、外遊びができません。 今日のふれあいタイムは、2・4・6年生がドッジボールをしました。 体育館のエアコンのおかげで、快適に遊べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 算数 5年生
ぴったり重なるかな?
こちらも合同の学習です。 同じ形が見つけられる? ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 算数 国際5年生
今日は出席率50パーセント
キャンプで疲れたかな? 贅沢なマンツーマンの指導ができました。 ![]() ![]() 7月3日 算数 5年生
形も大きさも同じ図形について調べよう
合同の学習です。 キャンプの疲れも見せず、ぴんと手を上げている姿に感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 生活科 2年生
〜のお世話をしよう
![]() ![]() 7月3日 社会 3年生
3年生になると、テストの文字数が増えますね。
1問ずつ、先生が問題を読み、答え方を説明してテストをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 外国語 6年生
How was your weekend?
![]() ![]() 7月3日 書写 6年生
漢字の形を意識して書こう
「火の用心」 と書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 国語 国際1年生
アルマジロはどうやって身を守るのでしょう
![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 国語 1年生
大きなかぶ
「どのようなかぶができましたか?」 👦「あまいかぶ」 👧「げんきなかぶ」 🧒「あまくて元気でとてつもなく大きいかぶ」 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 野外学習 2日目 その11
到着・解散式
学校に到着しました。 教頭先生に「ただいま」と元気にあいさつしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 野外学習 2日目 その10
退所式
総合野外センターの所長さんに感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 野外学習 2日目 その9
美味しい五平餅が出来上がりました。
本当に美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 野外学習 2日目 その8
竹串にご飯をつけたら、焼きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 野外学習 2日目 その7
五平餅作り
ご飯をめん棒でついて、お餅みたいにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 野外学習 2日目 その6
この次は昼食作りです。
五平餅を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 野外学習 2日目 その5
アスレチック
楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 野外学習 2日目 その4
アスレチックにいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 野外学習 2日目 その3
朝食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 野外学習 2日目 その2
チーズとハム、レタスをパンで包んで、アルミホイル、新聞紙、牛乳パックに入れて火をつけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |