校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

7/18 夏休み前集会

 夏休み前集会を行いました。安全に楽しい夏休みを送ることができるように、学習用タブレットの使い方や熱中症対策、安全な生活についての連絡がありました。
 校長先生からは、「いつもお世話になっている家族のためにお手伝いをしましょう」という宿題が出されました。
 4月からこれまで、温かいご支援やご協力を本当にありがとうございます。
 明日から夏休みがはじまります。交通安全や健康に気をつけ、充実した夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
豚丼 骨太サラダ 冷凍みかん

今日の給食は、夏休み前最後の給食です。
子どもたちが大好きな、豚丼と冷凍みかんの組み合わせです。

しっかり食べて、暑さに負けず夏休みも元気に過ごしてほしいです。

7/18 4年生

図書室で夏休み中に読む本を決めていました。休み中も借りることができる期間があるので、どんどん利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 5年生

算数科で学習のまとめのページに取り組んでいました。小数のかけ算わり算、体積、割合、合同な図形など算数だけでも4月から習ったことがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 1年生

算数科の「10より大きいかず」の学習です。一つずつ数えることの他に、二つずつ、五つずつに組み合わせて数えて答えを出すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 6年生

夏休み前の最終日となりました。6年生は夏休み課題にもなっている算数の問題に黙々と取り組んでいました。このペースならば早いうちに終えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 屋内環境整備ボランティアの活動

屋内環境整備ボランティアの方が学校の床の汚れをきれいに掃除してくださいました。
画像1 画像1

7/17 音楽集会 高学年

音楽集会での高学年の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 音楽集会 低学年

音楽集会での低学年の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 音楽集会 中学年

給食後の時間に音楽集会がありました。低、中、高学年ごとに「一歩だけ」を歌いました。まずは中学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 みそラーメン 揚げぎょうざ バンバンジー

 今日の給食は、月に1回のめんの日です。
 給食のみそラーメンには、米みそと 豆みそ を使っています。

 

7/17 屋内環境整備活動

画像1 画像1
地域ボランティアの方々に屋内環境整備をしていただきました。ポリッシャーを使って教室前のワークスペースを磨いていただきました。雑巾では取れない汚れもなくなりきれいになりました。いつもありがとうございます。

7/17 通学団会

朝の時間に通学団会を行いました。4月からの通学時の反省や危険箇所の確認をしました。夏休み中も特に交通安全には細心の注意を払って生活してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 稲武のとうもろこしをいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
稲武の安藤農園さんの新鮮なとうもろこしを2年生が丁寧に皮を向き、給食センターのみなさんがおいしく調理してくれました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
スライスぱん とり肉とじゃがいものトマト煮 ツナサラダ 稲武産とうもろこし マーマレードジャム

今日の給食では、昨日2年生が皮をむいてくれた、とうもろこしが登場しています。
さらに、とうもろこし と ミニトマト は稲武地区で栽培されたもを使っています。

地元の恵みに感謝して給食を食べたいですね。

7/16 1・2年生

保健体育科で「からだつくり」の時間です。乗り物じゃんけん、だるまさんの1日、手つなぎおになどでいろいろな動きを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 3年生

書写の時間です。今日はローマ字の学習をしていました。書写なので、姿勢にも注意しながら真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 4年生

国語科の学習です。「述語の形だいじょうぶ?」という問題に取り組んでいました。全部終わった子は白地図上で都道府県の位置を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 6年生

夏休みの課題にもなっている生活作文や読書感想文、教科のプリントなど各自で取り組みたいことに向かっています。いつも以上に集中しているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 5年生

家庭科の時間です。玉結びと玉止めの練習をしていました。うまくできている子もいれば、「どうやってやるの?」と何度もチャレンジしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより