5月17日(土) 体育祭日課6日目最終日
本日の体育祭練習は最後の練習です。最後の練習で各団、気合が入っています。ある団長から団員に向け、みんなで頑張りましょうという言葉と団全員で円陣を組み、体育祭に向けて、さらに団員の気持ちを高めていました。生徒たちがこれまでの練習を経て、どれほどの成長を遂げたのか、体育祭本番の生徒たちの姿が楽しみです。
5月17日(土) 体育祭延期
授業に変わりましたが、どの学年も集中して取り組んでいます。1年生では、音楽の授業で校歌のテストを行い、1人でも堂々と歌う姿が見られました。2年生では、国語の授業の振り返りの場面で一人一人がしっかりと自分の意見を書いていました。3年生では、理科の授業の中で積極的に意見交換をする場面が見られました。 5月16日(金) 体育祭日課5日目
5月15日(木) 体育祭日課4日目
本日の午後の練習でも一生懸命、団員同士で協力しながら練習しています。その姿から体育祭に向け、より気持ちが高まっているように見えます。本日からは大縄跳び、リレー、大玉送りの練習に加え、4色リレーのムカデ、一輪車、平均台と網の練習をしています。体育祭に向け、さらに団結力をを高めていく各団の成長が楽しみです。
5月15日(木)体育祭日課4日目(係準備)
当日の天候が心配されますが、生徒は精一杯準備を進めています。 5月14日(水) 体育祭日課3日目
本日の体育祭練習では大玉送りの練習も加わり、大玉送りの練習をする団や大縄跳びに専念する団もありました。大玉送りでは団員同士声を掛け合いながら大玉を送っていました。大縄跳びは、団独自の掛け声で息を合わせて跳んでいました。団全員が切磋琢磨し、成長していく姿が楽しみです。
5月13日 体育祭特別日課2日目
本日の体育祭練習では、各団がそれぞれの種目練習を行いました。リレーを一度通して走ってみる団や大縄跳びに専念する団もありました。団長は団員が活動しやすいように練習方法を考え、団全員で声を掛け合いながら頑張っていました。これからの団としての成長が楽しみです。
体育祭入退場練習
5月12日(月) 体育祭特別日課開始
5月9日(金) 体育祭に向けて
5月7日(水) 修学旅行・進路説明会
5月1日 1年生 自転車安全運転講習会
自転車の交通ルール、夜間の色の見え方の違い、反射材の効果、自転車の点検の仕方、ながら運転の危険性について学習しました。
登下校だけではなく、生活で利用する自転車を安全に運転していきたいです。
4月30日(水) 体力テスト
4月25日(金) 道徳科の授業
4月23日(水) 体育祭に向けて
4月22日(火) 3年生体育バスケットボール
4月21日(月)学活の授業
1年生:毎日課題の取り組み方について説明を受け、説明後は、黙々と問題に取り組んでいました。 2年生:班活動についての決め事を行いました。これから、自分の役割に責任をもって取り組んでいきます。 3年生:修学旅行について活動内容を検討していました。普段経験できないような活動にし、修学旅行に向けた取組を通して、更に成長する3年生が楽しみです。 ささひま:下中LIFEをもとに、学校生活に関わることを学んでいました。職員室に入る練習では、大きな声であいさつができました。 4月17日 ボランティア説明会
これまでにも、多くの生徒がボランティアの経験があり、真剣に話を聞いている様子がうかがえました。職員の方も言われていましたが、中学生のボランティア参加は本当に大きな力になります。「人を思いやる気持ち」「自分たちにできることで支える」を大切に考える下中生の姿を期待したいです。 前期 第1回委員会活動
福祉美化委員会では、半年間の目標や活動内容について各学年や全体で意見交換をしました。 より過ごしやすい学校を実現するために、これからの生徒の活動が楽しみです。 令和7年度 前期認証式
認証された一人一人から決意の言葉があり、これからの取組が楽しみです。 |