育友会便り第1号5年学年通信「HIGH FIVE」7月18日号6年生通信「ROCK STAR」7月18日号
6年生通信「ROCK STAR」7月18日号を掲載しました。
7月18日(金)夏休み前全校集会
いよいよ明日から夏休みです。
1時間目に夏休み前全校集会を行いました。 校長からは、エジソンの話をした後、大切なお願いとして、1.知りたいことや興味のあることをとことんやる 2.自分の命を大切にする の2点について伝えました。 その後は各委員会から連絡がありました。 栽培委員会は、「みかんマン体操」を考案し全校の前で披露しました。 生活安全委員会は、夏休みを安全に過ごすための合言葉「つみきおに」を紹介しました。 集会広報委員会は、「衣丘小6つの輪」を全校の前でリードしました。 委員会活動を中心に、みんなで衣丘小学校をよりよい学校にしています。 次に会うのは9月1日です。 元気に会いましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)教職員 救急蘇生法講習会
児童の下校後、豊田市消防本部の職員を講師に、救急蘇生法講習会を行いました。
胸骨圧迫の仕方とAEDの使い方を一人一人実習しました。 この研修は毎年1回行い、技術の定着とともにもしものときに連携をとって動けるように意識づけの強化をねらいとしています。 今年度は、上記のほかに「気道異物除去法」についても研修を受け、背部叩打法や腹部突き上げ法の実習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学年学年通信「ピカ×2」7月17日号
第2学年学年通信「ピカ×2」7月17日号を掲載しました。
7月17日(木)2年生音楽の授業の様子
2年生の音楽では、「子犬のビンゴ」と「ロンドンばし」の音楽に合わせて、楽しく体を動かしながら歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)1年生の授業の様子
1年生の国語の授業では、「ことばあつめゲーム」をしていました。
先生が出すテーマに沿って、リレー形式で言葉集めをして楽しみました。 音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学年学年通信「トライアングル」7月17日号を掲載しました。
第3学年学年通信「トライアングル」7月17日号を掲載しました。
1年学年通信「よーいどん!」第8号
1年学年通信「よーいどん!」第8号を掲載しました。
第4学年通信「フォース」7月17日号を掲載しました。
第4学年通信「フォース」7月17日号を掲載しました。
7月16日(水)3年生みのり学習(総合的な学習の時間)の様子
3年生は、みのり学習で学校の敷地内の生き物について調べています。
グループごとに、植物や生き物について実際に観察して調べてたことを拡大された校地図に書き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)4年生食育の授業
4年生は、体育館で「カルビースナックスクール」の授業を受けました。
テーマは、おやつの楽しい食べ方です。 前半は、おやつの必要性について、ポテトチップスを例に、1日のおやつの目安量や食べる時間についてゲーム形式で学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)フレンドリータイム(縦割り活動)
今日は3組グループのフレンドリータイムがありました。
輪投げやタブレットを使ったゲームなど、6年生のリーダーが工夫して準備した遊びを班の人たちで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)ボランティアさんによる蔵書点検
今日は図書館ボランティアさんが蔵書点検を行ってくださいました。
蔵書点検は、本に貼ってあるバーコードをハンディターミナルという機器で一冊一冊なぞっていくという、体力と根気のいる作業です。 この作業をすることによって、「資料が所定の場所に並んでいるか」「コンピュータのデータと実際ある資料が一致しているか」など、現時点での蔵書の状態を確認・調査・処理することができるのです。 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 7月15日(火)3年生授業の様子
3年生の道徳科では、交通ルールや学校のきまりなど、きまりはだれのためにあるのかを考えました。
外国語活動では、色や果物やスポーツについて、自分の好きなものを伝えたり、友達に尋ねたりして活動しました。 図画工作科では、読書感想画に取り組み、クジャクの美しさを表現できるように工夫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)フレンドリータイム その2
フレンドリータイムの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)フレンドリータイム(縦割り活動)
今日は1組グループのフレンドリータイムがありました。
各教室で、カードゲームやフルーツバスケットなど、6年生のリーダーが考えた室内ゲームで楽しみました。 、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)2年生の授業の様子
2年生は体育館で、体育科「マットあそび」に取り組んでいました。
マットの上でいろいろな転がり方をして、前転がりは前転に、後ろ転がりは後転に発展していきます。 順番と安全を意識しながら練習に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)1年生の授業の様子
夏休み前の登校が今週のみとなりました。
1年生は、道具箱の点検と整理をしていました。 また、生活科ファイルを使って、4月からの振り返りをしたり、生活科の教科書に挟んであった作品等をファイリングしたりして整理していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |