6年 理科
血液に吸収された養分が、体のどこへ運ばれるかを学んでいます。人体模型や動画を使って、児童の理解を深めています。
【各学年から】 2025-07-02 14:41 up!
5年 家庭科
単元テストで、裁縫や調理で学んだことを確認しています。調理で学んだことは、野外学習の飯盒炊飯、カレー作りに生かされます。
【各学年から】 2025-07-02 14:37 up!
4年 算数
平行四辺形の特徴を学んでいます。コンパスを使って図を描いたり、分度器で角度を計って、法則を見つけています。
関連記事 →
4年 算数
【各学年から】 2025-07-02 14:35 up!
3年 図工
「葉っぱミュージアムをつくろう」の学習です。お気に入りの実物の葉を選んで、画用紙に描きます。絵の具を混ぜて、お気に入りの葉っぱと同じ色になるように色づくりを工夫しています。
【各学年から】 2025-07-02 14:28 up!
2年 学活
7月の目標を決め、ポスターを作っています。廊下での事故やけがを防ぐために歩くことを伝える言葉や絵を考えました。
【各学年から】 2025-07-02 14:28 up!
1年 生活科
「せんせい いんたびゅー」で、保健室の先生に質問しました。学校には担任の先生だけでなく、自分たちにかかわってくださっている先生がいることを学びました。
関連記事 →
1年 生活科
【各学年から】 2025-07-02 14:23 up!
教育相談
7月1日〜7月18日は、教育相談期間です。児童と担任で相談活動をします。
昨日、「こことよ(とよた子ども権利相談室)」から届いた相談カードを児童に配付しました。必要に応じてご活用ください。
こちらもご覧ください →
「こことよ」リーフレット(とよた子ども権利相談室より)
【お知らせ】 2025-07-01 15:56 up!
6年 音楽
「パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏しよう」を課題に、パート練習をしています。様々な楽器を担当し、「ラバーズ コンチェルト」を演奏します。練習で気づいたことを確認しあっている児童もいました。
【各学年から】 2025-07-01 11:34 up!
5年 学活
野外学習に向けて、体育館で活動しています。詳細は、野外学習で。
【各学年から】 2025-07-01 11:29 up!
4年 総合的な学習の時間
愛知県地球温暖化防止活動推進員の方をお招きして、地球温暖化とその防止について学びました。モデルを使った演示実験(写真中)や、海面上昇を体験する実験(写真下)など、実験を交えたお話で、温暖化の影響を実感しました。温暖化防止のために、自分たちができることを考え、実行していきたいです。
【各学年から】 2025-07-01 11:28 up!
3年 音楽
楽器メーカーの方を講師にお招きして、リコーダー教室を行いました。リコーダー演奏のポイントやリコーダーの種類などを教えていただきました。講師の方が題名を告げずに演奏するヒット曲に合わせて、児童が歌う姿も見られ、音楽の楽しさを感じることもできました。児童がリコーダーへの興味・関心が高まるよう、講師の方が工夫をしてくださいました。ありがとうございます。
【各学年から】 2025-07-01 11:21 up!
2年 図工
「わっかで へんしん」の作品作りです。振り返りカードに、工夫したことなどを記入し、作品作りを振り返りました。
関連記事 →
2年 図工
【各学年から】 2025-07-01 11:15 up!
1年 国語
「どうやって みをまもるのかな」のお話を読み、動物の身の守り方を読み取ります。教科書を指読みし、自分で考えた意見をプリントに書き、自分の考えをもって発表に参加できるようにしています。
【各学年から】 2025-07-01 11:15 up!
6年 学活
9月の修学旅行に向けての説明を聞いています。見学コースや体験活動など、自分たちで選択する活動もあり、準備が進んでいきます。健康調査など、ご家庭でも協力をいただく内容もあります。よろしくお願いします。
【各学年から】 2025-06-30 12:43 up!
5年 野外学習に向けて
階段を上がると5年生の階に、野外学習に向けて先週から取り組んでいる学校生活のめあてが掲示されています。野外学習までの過程を大切にした取り組みです。しっかりした準備で、野外学習がスムーズに行えます。
関連記事 →
5年 野外学習に向けての確認
【各学年から】 2025-06-30 12:42 up!
4年 社会
学年で社会の授業を体育館で行いました。豊田市水道サービス協会の方を講師(ゲストティーチャー)にお招きして、水道に関する説明をしていただきました。水道の歴史や家庭に水が届くまで、水資源などについての話を聞き、児童たちはメモを取りながら学びました。
これから、本格的に暑い季節になります。水道のありがたさに感謝し、大切に使っていきたいです。講師の豊田市水道サービス協会の皆様、ありがとうございました。
【各学年から】 2025-06-30 10:36 up!
3年 外国語活動
好きなものを英語で聞く、会話を学びました。となりの児童でペアで練習したあと、教室で次々とペアを交代しながら「Do you like 〜 ?」のフレーズで、会話し合いました。
【各学年から】 2025-06-30 10:27 up!
2年 生活科
夏野菜の収穫が始まりました。まだまだ、収穫できる実があるので、水やりや追肥も行いました。
【各学年から】 2025-06-30 10:27 up!
1年 生活科
アサガオを育てる学習です。学習用タブレットで写真を撮り、デジタル観察日記を作っていきます。
【各学年から】 2025-06-30 10:25 up!
6月30日(月)おはようございます
昨日、近畿地方までが梅雨明けしました。東海地方も梅雨明けまじかです。水分を多めに持たせていただくなど、熱中症対策の継続をお願いします。
今週は、5年生が野外学習に行きます。けがや病気がなく、楽しんで学びに行けるよう、準備を進めています。
【各学年から】 2025-06-30 08:46 up!