7月18日(金)夏休み前集会2
校長からは、「大人になっても忘れられないような、心に残る夏休みにしてください」と話をしました。
その後、養護教諭から夏休み中の健康について、生徒指導担当からは、水の事故やお金の所持の仕方、火遊び、メディアの使い方等の注意事項についての話をしました。また、校務主任からは川に入るときの注意事項や危険生物についても大切なことを子どもたちに伝えました。 4月から4か月間、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。 明日から44日間の夏休みです。ご家族で有意義な時間をお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)夏休み前集会1
「夏休み前集会」でトークゲームを行いました。「なぜかというとゲーム」として、行くなら「海と山のどっち?」「猫と犬ならどっち?」などのお題に、体育館を真ん中で区切り、選択した方に移動します。その後、近くの人とペアになり、なぜそちらを選んだのか、伝え合いました。全体での発表では、自分が選んだ方について、説得力のある理由を伝えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)5・6年生 プール納めの様子
今年度最後の水泳の授業です。6年生にとっては、敷島小学校のプールに入るのは、今日で最後です。
みんな、泳ぐフォームがとてもきれいになり、息継ぎも上手になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)5・6年生 今日の様子
音楽科の授業の様子です。これまで取り組んできた「木星」の合奏の最終調整をしています。それぞれのパートで練習してきた音色が1つになり、とても素敵な演奏になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)3・4年生 プール納めの様子
本年度最後の水泳の授業です。
自由時間をたっぷりとり、最後のプールを楽しみました。3年生も、4年生も、ぐんぐん泳力をつけてきました。頑張りましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)4年生 今日の様子
読書感想文に取り組んでいます。本選びや書き出しの工夫など、担任と相談しながら進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)3年生 今日の様子
お楽しみ会で「色おに」をしています。体育館の中になかなか見当たらない色も、工夫を凝らして(?)楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)1・2年生 プール納めの様子
今年度最後の水泳の授業の様子です。
時間いっぱい、検定に挑戦していました。1年生も、たくさん泳げるようになりましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)2年生 今日の様子
算数科の授業の様子です。線路のような絵をつなぎ合わせて図形を作りました。それぞれ出来上がったものを発表し合うと、「それ、いいね」「おお、すごい」など、よいところを伝えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)1年生 今日の様子
「モリ券」に出品するポスターの下描きをしています。イメージマップで「あさひ」についてのイメージを広げ、「どうぶつ」「もり」「かわ」など、思い思いのテーマで描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)6年生 今日の様子
理科「生物と地球環境」の授業の様子です。丸池の水を採取して、顕微鏡で微生物の観察をしています。なかなか見つからず、水を替えたり顕微鏡の倍率を変えたりしながら観察していると「わ〜、何だこれ」と歓声が。
レンズを覗くと細長く、尾が3つに分かれた生き物が…。(ヤゴみたいな…)授業の終わりぎりぎりの発見に、みんな笑顔になり、代わる代わるレンズを覗いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)5年生 今日の様子
トーチトワリングの練習の様子です。いろいろな技ができるようになり、音楽に合わせて演技ができるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)4年生 今日の様子
学級でのレクリエーションの様子です。2チームに分かれ、タグ取りをしました。腰に付けている「タグ」を取られないように、相手チームのタグを取ります。時間内にたくさんタグを取ったチームが勝ちです。とても盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)3年生 今日の様子
それぞれ夏休み前にやっておきたい課題に取り組んでいます。時折担任や友達にアドバイスをもらいながら、着々と進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)2年生 今日の様子
国語科で「おはなしのくに」を視聴しています。今日は「かちかち山」です。昔話も子どもたちには新鮮なようで、お話の世界にぐっと引き込まれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)1年生 今日の様子
写真上:月例テストを行っています。みんな集中して取り組んでいました。こんな姿にも、4か月間の成長を感じます。
写真中・下:1・2年生の音楽の授業の様子です。「かえるのがっしょう」を輪唱していました。ついついもう一方の歌につられてしまいますが、さすが!2年生はつられずに大きな声で歌うことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)6年生 今日の様子
国語科「つなぐ言葉の使い分け」で文意にあった接続詞について学習しています。
「行きたいのは山ですか」に続く接続詞と文章を考えます。ユニークな意見が出されると、みんなにこやかに盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)5年生 今日の様子
社会科「米作りのさかんな地域」の学習で、単元の初めにそれぞれが立てた学習課題について、分かったこととまだ解決できていないことを確認していました。調べ学習の中で、自分が調べたことだけでなく、友達が調べて分かったことからも学びを深め合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)4年生 今日の様子
理科の授業の様子です。「星座早見盤」を使って、自分の星座を探していました。「誕生日が11月だからいて座かな」「8月はしし座だね」と確認し、どの時期に、天体のどの位置に見られるのか、早見盤を使って調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)1・2年生 杉本こども園との交流2
パフォーマンスの後は、バルーンアートの体験です。それぞれ細長い風船2つ、大きい風船1つ、目玉用の白い風船1つを使って、タコを作りました。風船をひねったり巻いたりする中で、割れてしまうこともありましたが、みんな上手に作ることができました。最後に、思い思いの目玉を描き入れ、表情豊かなタコさんがたくさん出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |