7/3(木)文化部発表会 4
ボランティア部の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)文化部発表会 3
続いて、ボランティア部です。
校内の清掃活動、体育祭で使用したペグづくり、若草苑での奉仕活動、梅の実収穫、プール清掃、蔵書点検など、みんなのためになることをいろいろ行ってきました。その内容を、「春の活動」「夏の活動」というように季節ごとに分け、写真を見せながら紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)文化部発表会 2
情報科学部の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)授業の様子です(3年生) 3
33学級の理科の授業の様子です。
「細胞の変化と成長」について、 成長に伴う、細胞の変化を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)授業の様子です(3年生) 2
32学級の数学の授業の様子です。
平方根の単元テストの解説をしています。 中央値に比べ、平均点が9点ほど低くなっています。 これは何を意味しているのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3(木)授業の様子です(3年生) 1
31学級の英語の授業の様子です。
外国語(英語)の聞き取り調査をしています。 説明、問題共に英語の音声で、解答しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路通信「未来は今の積み重ね」第10号
☆第2回進路希望調査☆
夏の大会が始まりました。仲間たちで声を掛け合う姿、点数を取って称え合う姿、最後まで諦めずに戦い続ける姿、その姿は本当に輝いて見えます。どの部活もその一瞬一瞬を大切に過ごしてほしいです。勝ち進んでいる部活は、次の試合も全力でがんばってください。 さて、第2回進路希望調査を配付しました。締切は7/15(火)です。今の自分の興味・関心、高校説明会で知ったこと、中間テストや学習診断テストの結果等、よく考えて記入しましょう。また、第1回学習診断テストが10日(木)に迫りました。現時点での実力を知る大切なテストです。また、入試形式の問題に慣れるチャンスでもあります。日頃の勉強の成果が出せるようにがんばりましょう。 進路通信 第10号 (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です) ![]() ![]() 7/2(水)授業の様子です(1年生) 3
13学級、数学の授業の様子です。
章末問題を行い、 これまで学んできたことを振り返って 問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2(水)授業の様子です(1年生) 2
12学級、国語の授業の様子です。
単元テストの返却と解説を行っていました。 よくできた生徒は嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2(水)授業の様子です(1年生) 1
11学級、社会の授業の様子です。
単元テストの返却と解説を行っていました。 その後、歴史の振り返りを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1(火)授業の様子です(2年生) 3
23学級の理科の授業の様子です。
単元テストを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1(火)授業の様子です(2年生) 2
22学級の国語の授業の様子です。
「魅力的な提案をしよう」を目標に、 より良いプレゼンテーションをめざして、 グループで様々な工夫をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1(火)授業の様子です(2年生) 1
21学級の数学の授業の様子です。
速さと距離と道のりの関係を利用して、 連立方程式を使って問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|