7/18 1-5 夏休みを充実させる 3![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年5組の数学の授業の様子です。 中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。 7/18 1-5 夏休みを充実させる 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年5組の数学の授業の様子です。 中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。 7/18 1-5 夏休みを充実させる 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前最後の教科の授業日だった昨日の1年5組の数学の授業の様子です。 中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容をしっかりと復習していました。 7/18 今日の高岡中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門の両脇にそびえる「ラクウショウ(落羽松)」。写真はその実になります。 ラクウショウは元々沼地に自生している樹木で、別名「ヌマスギ」とも呼ばれているそうです。実も特徴的ですが、それ以上に根も特徴があります。株元を見てみるとニョキニョキ生えているものがあるそうです(残念ながら学校のラクウショウはそうなっていませんでした…)。これは「呼吸根」と呼ばれるもので、水中や湿地など、地中の酸素が少ない環境で根の呼吸を助けているとされています。同時に、地中に向かって垂直に長い根を出しており、地盤の安定しない場所で幹を支えるアンカーの役割もしているのではないかと言われています。 先日の強風にもびくともしなかったラクウショウ。夏は緑が生い茂り、秋にはきれいな紅葉を見せてくれます。本校の四季の景観を象徴する大木の一つです。 明日からは夏休みということで生徒たちもワクワクしている様子が伝わってきます。学校でも、すでに配布された夏休みの課題に取り組む生徒も多く見られます。今のモチベーションが夏休み中も持続するよう、本日、しっかりと指導していきたいと思います。 本日は文化部発表会を開催します。 ご来校の際は、気をつけてお越しください。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 4時間授業 部活動なし ・文化部発表会(1限) ・全校集会(2限) ・最終下校 ➡ 13:45 7/17 3-1 夏休みの学習に期待 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の数学の授業の様子です。 二次方程式の発展系の問題に挑戦していました。夏休みもたくさんの問題に挑戦してほしいと思います。 7/17 3-1 夏休みの学習に期待 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の数学の授業の様子です。 二次方程式の発展系の問題に挑戦していました。夏休みもたくさんの問題に挑戦してほしいと思います。 7/17 3-1 夏休みの学習に期待 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の数学の授業の様子です。 二次方程式の発展系の問題に挑戦していました。夏休みもたくさんの問題に挑戦してほしいと思います。 7/17 3-1 夏休みの学習に期待 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の数学の授業の様子です。 二次方程式の発展系の問題に挑戦していました。夏休みもたくさんの問題に挑戦してほしいと思います。 7/17 1,2学級 根気よく挑戦 4![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の数学の授業の様子です。 キュビナ(学習アプリ)を使って、各自の課題に取り組んでいました。正解するまで根気よく挑戦していた姿に感心しました。 7/17 1,2学級 根気よく挑戦 3![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の数学の授業の様子です。 キュビナ(学習アプリ)を使って、各自の課題に取り組んでいました。正解するまで根気よく挑戦していた姿に感心しました。 7/17 1,2学級 根気よく挑戦 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の数学の授業の様子です。 キュビナ(学習アプリ)を使って、各自の課題に取り組んでいました。正解するまで根気よく挑戦していた姿に感心しました。 7/17 1,2学級 根気よく挑戦 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の数学の授業の様子です。 キュビナ(学習アプリ)を使って、各自の課題に取り組んでいました。正解するまで根気よく挑戦していた姿に感心しました。 7/17 1-4 夏休みを充実させる 3![]() ![]() ![]() ![]() 今日は夏休み前最後の教科の授業日です。 1年1組の理科の授業の様子です。 中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、「科学研究」や「はてなレポート」への取り組み方をしっかり聴いていました。 7/17 1-4 夏休みを充実させる 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は夏休み前最後の教科の授業日です。 1年4組の理科の授業の様子です。 中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、「科学研究」や「はてなレポート」への取り組み方をしっかり聴いていました。 7/17 1-4 夏休みを充実させる 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は夏休み前最後の教科の授業日です。 1年4組の理科の授業の様子です。 中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、「科学研究」や「はてなレポート」への取り組み方をしっかり聴いていました。 7/17 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― 夏野菜のみそ汁、えだまめのサラダ、レバーとかぼちゃの甘辛煮、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:888kcal たんぱく質:30.9g 7/17 3-4 まとめをしっかり 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の国語の授業の様子です。 先日取り組んだ単元のまとめのプリントが返却され、夏休みを前にしっかりと見直していました。 7/17 3-4 まとめをしっかり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の国語の授業の様子です。 先日取り組んだ単元のまとめのプリントが返却され、夏休みを前にしっかりと見直していました。 7/17 3-4 まとめをしっかり 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の国語の授業の様子です。 先日取り組んだ単元のまとめのプリントが返却され、夏休みを前にしっかりと見直していました。 7/17 2-1 オリジナル作品 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の国語の授業の様子です。 学習してきたことを生かして、オリジナルの詩や短歌づくりに挑戦していました。 |