7月19日(土)「社会を明るくする運動」逢妻地区大会3
6名の3年生の皆さん、ありがとうございました。全員が堂々とした素晴らしい発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(土)「社会を明るくする運動」逢妻地区大会2
自分の実体験をもとに、家族の絆の大切さをあらためて感じたり、自分の将来を深く考えたりするなど、一人一人が物事に対する見方や考え方を大きく広げていった姿がよく伝わってきました。これからも、仲間や家族、地域の方など、様々な人たちと力を合わせ、逢妻地区を支える存在となってくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(土)「社会を明るくする運動」逢妻地区大会1
第75回「社会を明るくする運動」逢妻地区大会が、逢妻交流館で開催されました。そのなかで、「小・中学生の意見発表」が行われ、美山小学校児童2名、小清水小学校児童2名、逢妻中学校生徒6名(3年生)が代表生徒として参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)全校集会
全員が体育館に集まっての全校集会を行いました。体育館にはエアコンが設置され、暑さの心配がなく行うことができました。
大会等で立派な成績を残した部活動や逢中賞の表彰伝達、校長の話のあと、生徒指導担当や交通安全指導担当から、夏休みの生活や交通安全等について話しました。長い夏休みです。生活のリズムを整え、健康で安全な毎日を逢中生には過ごしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)夏休み前最後の給食
チキンカレー、ナン、フレンチサラダ、ウインナー、コーヒー牛乳の素が出ました。ナンは豊田市産の小麦が使われています。
夏休み中は給食はありません。栄養バランスのよい食事を心がけ、体調管理に注意していきましょう。 ![]() ![]() 7月18日(金)学年集会(3年生)
3年生の学年集会です。自分の進路目標に向かって、大切な時期となります。まずは健康管理をしっかりと行い、有意義な毎日としてください。9月には修学旅行もありますね。
学年合唱の練習もしました。皆さんの歌声がどのように仕上がっていくのか、とても楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)学年集会(2年生)
2年生の学年集会です。夏休み中の生活や学習について確認しました。9月には自然教室が予定されています。健康的な夏休みを過ごすことで、体調面の準備もしっかりと進めておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)学年集会(1年生)
明日から始まる夏休みに向けて、各学年ごとに集会を開きました。1年生では学習クイズをとり入れるなど、みんなが楽しく過ごすことができるように工夫されていました。進行等を行う生徒の姿を見て、4月からの成長を感じました。中学校で初めての夏休みです。充実した毎日にしていきましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)ありがとうショップを開きます
今回も、ありがとう学級の生徒たちが手作りした様々なグッズを「ありがとうショップ」として販売します。個別懇談会の期間中(7/28月〜31木)に、ありがとう学級前の廊下でオープンします。新作もあります。懇談会の折などで、ぜひお立ち寄りください。
![]() ![]() 7月17日(木)自己肯定感を高めるために
子どもの自己肯定感を高め、折れない心を育てようと、講師をお招きして教員研修を行いました。生徒支援に活かし、今後も学び続ける教師でありたいと考えています。
![]() ![]() 7月17日(木)進路通信5号を掲載しました7月17日(木)消費者被害未然防止講座(2年生)
豊田市消費生活相談員の方をお招きし、家庭科の授業の一環として実施しました。インターネットを通じたやりとりを含め、消費者として被害にあう事件が実際に起こっています。消費者被害の実態を知り、自立し安定した生活を営むために計画的な金銭管理を行うことができるようになってほしいと願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)授業の様子
1年生の音楽科です。アルトリコーダーのテストを個別に行っています。がんばって〜。
![]() ![]() 7月16日(水)夢の教室(2年生)2
午後に実施したクラスの様子です。サイン入りの色紙をいただきました。今日で7クラス全ての学級が終わりました。それぞれの学級で出会った「夢先生」のお話を自分の生き方や将来につなげていく逢中生の姿が楽しみです。
今回の「夢の教室」の運営を務めてくださいました関係の皆様、貴重な時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)夢の教室(2年生)1
最終日です。今日は、競泳選手として活躍した経歴をもつ書道家の方が「夢先生」として来校されました。写真は午前中に実施したクラスの様子です。水泳を始めたきっかけや水泳に取り組んできた学生時代の経験、現在の書道家としての活動の様子などをお話しいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)夏休み期間の逢中ボランティアに向けて
夏休みに予定されている夏祭りやコスモスの種まきなど、様々な地域の活動にボランティアとして参加する生徒たちへの事前指導を行いました。このあとは、当日を迎えることになります。時間や注意事項等をしっかりと確認しておきましょう。
ボランティアに参加する皆さん、地域の活動が成功するようよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)3年学年通信8号を掲載しました7月15日(火)授業の様子2
3年生の理科です。具体例をもとに、生物の遺伝について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)授業の様子1
3年生の数学科です。これまでの復習問題を仲間と教え合いながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)夢の教室(2年生)2
午後に開催したクラスです。夢先生の仕事の様子やデザイナーになるまでの体験をもとに、なりたい自分に向かっていくことの大切さなどについてお話いただきました。自分の夢や未来について、発表する逢中生の姿がとても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |