1年生 算数 7/11
「おはなしをつくろう」の学習です。たし算問題とひき算問題の2つのお話を作っています。どんなお話ができるかな?
【各学年から】 2025-07-12 10:43 up!
1年生 音楽 7/11
鍵盤ハーモニカの練習中です。曲に合わせて、指番号を守って演奏です。ドが1、レが2・・・と、覚えることがいっぱいです。練習あるのみですね。
【各学年から】 2025-07-12 10:43 up!
1年生 音楽 7/11
ドレミの音階を、体で表して楽しんでいます。どんどん音が高くなるのも、体の高さを高くして表現するのも分かるけど、声の高さが変わらない。音の高さの変化をどう声に出したらいいのか、友だちと研究中です。
【各学年から】 2025-07-12 10:43 up!
1年生 生活 7/11
「どっきり大作戦」で切ったつるで、「ハイポーズ。大切に思い、持ち帰る子もいましたよ。
【各学年から】 2025-07-12 10:42 up!
1年生 生活 7/11
「あさがおどっきり大作戦」をしています。あさがおがどんどんとつるを伸ばし、上へ上へと伸びています。いったんその成長を止めて、横に広げたりお花を咲かせるために伸びるつるを切っています。あさがおさんにちょっと「ドキっ」としてもらおうね、という作戦です。
【各学年から】 2025-07-12 10:42 up!
2年生 投げ方教室 7/11
投げ方教室が終わった後には感想を書きました。子どもたちから「手紙にしたい」ということで、選手にあてた手紙にしました。
【各学年から】 2025-07-11 10:35 up!
2年生 投げ方教室 7/11
トヨタレッドテリアーズの選手に、投げ方を教えていただきました。体操やボールをバトンがわりにしたリレー、ボール投げをしました。ボールを投げるポイントを3つ教えていただき、多くの子がいつもより遠くまで投げられたよとうれしそうでした。
【各学年から】 2025-07-11 10:32 up!
4年生 下校3 7/11
大通りに出て帰る4年生です。こちらも笑顔で帰って行きました。
【各学年から】 2025-07-11 08:25 up!
4年生 下校2 7/11
西門から下校している4年生です。笑顔で帰って行きました。
【各学年から】 2025-07-11 08:22 up!
4年生 下校 7/11
暑いので教室に出る時間を学年で揃えて、外で待っている時間をなるべく短くしています。
【各学年から】 2025-07-11 08:21 up!
4年生 清掃活動3 7/11
昇降口の様子です。2年生と一緒に綺麗にしています。
【各学年から】 2025-07-11 08:16 up!
4年生 清掃活動2 7/11
手洗い場、トイレ、廊下の掃除です。たわしを使って綺麗にしています。一生懸命に掃除をしています。
【各学年から】 2025-07-11 08:14 up!
4年生 清掃活動 7/11
教室の様子です。床を傷つけないように机を持ち上げて運んでいます。ドアのレール部分も綺麗にしています。
【各学年から】 2025-07-11 08:11 up!
4年生 給食2 7/11
【各学年から】 2025-07-11 08:04 up!
4年生 給食 7/11
この日のメニューは、ご飯、筑前煮、厚焼き卵、いそか和え、ふりかけ、牛乳でした。ご飯とふりかけが大人気でした。
【各学年から】 2025-07-11 08:02 up!
1年生 図工 7/10
今回は、3色を使って練習しました。次は、色を混ぜて色を付けます。どんな色になるか楽しみです。
【各学年から】 2025-07-10 18:19 up!
1年生 図工 7/10
あさがおのお花の色が、どんどん増えました。水の量を変えて、濃さの違いを出しました。
【各学年から】 2025-07-10 18:19 up!
1年生 図工 7/10
絵の具の使い方を学習しました。道具の名前から始まり、準備の仕方も学んでからスタートです。まずは、3色を使ってあさがおに色を付けました。
【各学年から】 2025-07-10 18:19 up!
1年生 算数 7/10
計算カードの練習は、毎日しています。数字を見ただけで反応できるように、猛練習です。
【各学年から】 2025-07-10 18:18 up!
1年生 算数 7/10
計算カードの練習を友だちとしました。時間を決めて、はやく答える競争をしました。
【各学年から】 2025-07-10 18:18 up!