7月16日(水)6年生 今日の様子
国語科「つなぐ言葉の使い分け」で文意にあった接続詞について学習しています。
「行きたいのは山ですか」に続く接続詞と文章を考えます。ユニークな意見が出されると、みんなにこやかに盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)5年生 今日の様子
社会科「米作りのさかんな地域」の学習で、単元の初めにそれぞれが立てた学習課題について、分かったこととまだ解決できていないことを確認していました。調べ学習の中で、自分が調べたことだけでなく、友達が調べて分かったことからも学びを深め合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)4年生 今日の様子
理科の授業の様子です。「星座早見盤」を使って、自分の星座を探していました。「誕生日が11月だからいて座かな」「8月はしし座だね」と確認し、どの時期に、天体のどの位置に見られるのか、早見盤を使って調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)1・2年生 杉本こども園との交流2
パフォーマンスの後は、バルーンアートの体験です。それぞれ細長い風船2つ、大きい風船1つ、目玉用の白い風船1つを使って、タコを作りました。風船をひねったり巻いたりする中で、割れてしまうこともありましたが、みんな上手に作ることができました。最後に、思い思いの目玉を描き入れ、表情豊かなタコさんがたくさん出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)1・2年生 杉本こども園との交流1
本日は、杉本こども園で大道芸人の「ゆうじ」さんによる、バルーン体験が行われ、1・2年生がご招待を受け、参加してきました。
バルーンを使った楽しいパフォーマンスに、子どもたちは歓声を上げていました。素敵なブロンズの風船で作ったクマは2年生に、シルバーの風船で作ったゾウを1年生にプレゼントしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)縦割り班活動の様子2
「おいしくな〜れ」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)縦割り班活動の様子1
縦割り班で栽培する、トウモロコシの苗の植え付けを行いました。6年生が発芽させ、今日まで大切に生長させてきました。
校庭の南にある、過日6年生が畝を作って準備をしておいた畑に、縦割り班ごとに植えていきました。みんなでおいしく食べることを楽しみに、世話をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)教職員 昨日の様子
7月10日(木)、子どもの権利擁護委員の方を講師にお招きし、「子どもの権利学習プログラム」についての研修を行いました。講演を聞いたり、グループワークを行ったりして、子どもの権利や「豊田市こども条例」についての理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)6年生 今日の様子
読み聞かせボランティアの方による、朝の読み聞かせの様子です。今日は「しょうじき50円ぶん」というお話です。聞いた後には感想を発表し合っています。「感想を」というと、すぐに数人の手が挙がる、素敵な6年生出会う。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)5年生 今日の様子
国語科で短歌を作っています。一度書いた言葉を別の言い回しに変えてみたり、文字数を指折り数えてみたりしながら、熱心に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)4年生 今日の様子
国語科「広告を読み比べよう」の学習で、同じ商品の2種類の広告を読み比べて表にまとめています。同じ商品でも、読む対象を誰にするかで書き方やPRポイントが違っていました。広告の色の違いに目を向けた子もいました。これから広告を見る時に、製作者の意図も読み取ることができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)3年生 今日の様子2
ふるさと学習(総合的な学習の時間)でお須原山へ見学に行き、そこで見つけたさらに調べたいことについてそれぞれ調べ、まとめたことを校長室に報告に来てくれました。
緊張した様子でしたが、一人ずつ発表し、校長からの「どうして天狗岩というのですか」「13年に1度のお祭りは、次はいつあるのですか」といった質問にもしっかり答えることができました。 最後は3年生から「お願い」が…。「ソファに座ってもいいですか」 校長室のソファの座り心地を確認し、報告が無事に終わってほっとした表情で校長室を後にした3年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)3年生 今日の様子1
朝の読み聞かせの様子です。読み聞かせボランティアの方に「川」という本を読んでいただきました。ページがどんどん伸びていき、教室の端まで届いてしまいました。川がどのように流れていくのかがよく分かる、楽しいお話でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)2年生 今日の様子
国語科「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」の教材文を担任の後に続いて音読しています。ガイドブックと看板の二つの文章を比べて、それぞれの良さについて考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)1年生 今日の様子
「ひらがな かたかな」を使ってひらがな練習をしています。入学当初は一文字書くのにとても時間がかかっていましたが、今では丁寧に書いてもそれほど時間がかからなくなってきました。担任に丸を付けてもらい、スタンプを押してもらうと、とても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)6年生の教室で
6年生の教室に、完成した「海のいのち」の感想画が並べられていました。どれも丁寧に描かれた力作です。
![]() ![]() 7月9日(水)5年生 今日の様子
家庭科「ひと針に心をこめて」の授業の様子です。裁縫セットの中にあるものの名前や使い方を習いました。まずは「玉どめ、玉結び」に挑戦です。これができないと、糸が抜けてしまいます。「ああ〜」「いかん!」などの悲鳴(?)が聞かれながらも、みんな熱心に取り組んでいました。作品作りが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)3・4年生 今日の様子
水泳の授業の様子です。「もう1回」「もう1回」と何度もチャレンジする姿がたくさん見られました。自由時間になっても、ずっと練習を続けている子もいて、意識の高さうかがえます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)4年生 今日の様子
理科「星の明るさや色」で、星座盤の使い方を学習しています。観察したい日付と時刻を合わせると、その日、その時刻に観察できる星座が分かるものです。曇っているとよく見えないかもしれませんが、家に持ち帰って観察します。ぜひ、おうちの方もご一緒に観察してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)3年生 今日の様子
写真上・中:ローマ字の練習をしています。固有名詞の初めの文字は大文字にすることや、伸ばす音や詰まる音(小さい「つ」)の表し方に気を付けて、丁寧に練習していました。
写真下:ALTとの外国語活動です。アメリカのディズニーワールドの様子をALTから聞き、広さに驚いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |