石野中学校の生徒の頑張りをタイムリーにお届けします!

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語科の授業では、俳句を題材に自分の考えを伝えたり、級友の考えを聞いて自分の考えを深めたりしました。学習用タブレットを活用し、全員の考えが共有できるように工夫しています。

七夕

画像1 画像1
校内整備員の鈴木敏朗さんが、七夕の短冊を飾る笹を切ってきてくださいました。7月4日に教室で願い事を書いた生徒たちは、下校前に笹に短冊を結びつけていました。みんなの願いが叶いますように。

7/7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「七夕献立」で、ごはん、天の川汁、七夕サラダ(マヨネーズ風ドレッシング)ハンバーグのおろしソースかけ、星型パインゼリー、牛乳、でした。エネルギー:827kcal

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間は、各委員会の活動が行われる場面があります。WBGTを測定して注意喚起をしたり、お昼の校内放送を流す準備をしたり、責任をもって当番活動をする姿が見られます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
冷房が効いた体育館では、1年生がレクリエーションを楽しんでいました。教室では、学習用タブレットを活用しながら、真剣に学び合う姿がありました。生徒は暑さに負けず、学校生活を送っています。

7/4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、麦味噌汁、和風サラダ(和風ドレッシング)、イカフライ、牛乳、でした。エネルギー:808kcal

高校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私立・専修学校の先生方をお招きして、高校説明会を開催しました。高等学校の学費の無償化についての情報を含め、各校の特色を知る貴重な機会になりました。進路選択をする際の参考になる話ばかりで、真剣に聞く3年生、保護やの姿が印象的でした。

7/3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「たべまるのおすすめメニュー」で、ごはん、肉じゃが、塩麹和え、鰯の梅煮、牛乳、でした。エネルギー:837kcal

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、各学級で目標を立て、充実した1日が過ごせるようにしています。個人の目標やグループでの目標を設定し、帰りの会で振り返ることで自分の頑張りや級友のよさを確認できるようにしています。

令和7年度 豊田市中学校総合体育 ソフトテニス男女 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(土)に行われた、豊田市中学校総合体育大会 ソフトテニス(男女)の結果は、以下の通りでです。

男子団体戦:  初戦 対末野原中 2−1で勝利
       2回戦 対松平中  0−3で敗退

女子団体戦:  初戦 対上郷中  0−3で敗退


男子個人戦: 今泉、深見ペア 1勝 山中、中野ペア 2勝
       三宅、荻野ペア 1勝


3年生は、この試合をもって引退しますが、新しい目標に向けて再スタートしました。

7/2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、もずくスープ、ゴーヤチャンプルー、鯵フライ、牛乳、でした。エネルギー:791kcal

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の学習では、不定詞の勉強をしています。〜のために、という表現方法を理解して使えるようにするために、ALTの先生と一緒に確認しながら学習を進めました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳の授業も4回目となり、クロールの練習が順調に進んでいます。泳法と持久力が身につくように、教師の説明を真剣に聞いたり、教え合ったりしながら練習する姿が見られました。

IBテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基礎基本の学力を身に付けるために、全校でIBテスト(石野ベーシックテスト)に取り組んでいます。生徒が合格を目指して努力した成果が発揮できるように、一人ひとりに応じた声かけをして支援しています。

環境美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境美化委員会では、「花さかプロジェクト」を計画、実行しています。登校後、朝の会までの時間を使って、体育館前の花壇に花を植えました。きれいな花が咲き続けるよう、お世話をしていく予定です。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽では、アルトリコーダーの練習に取り組みました。ソプラノリコーダーとは異なる指使いに気を付けて、みんなの息をそろえて正しく演奏できるようにしました。

7/1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉パン、炒めビーフン、ミックスフルーツ、焼売、牛乳、でした。エネルギー:790kcal

1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術では、季節を色で表現する活動を通して、色相環の理解を深めています。イメージにぴったり合う色や形を考え、試行錯誤しながら作品作りに取り組んでいます。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衛生的な配膳をし、20分かけて会話を楽しみながらしっかり食べることを大切にして給食指導をしています。どの学級も同じルールが守れるように心がけています。

1年生 学級活動

画像1 画像1
1年生は、生徒の力で話し合いを進め、楽しいお楽しみ会の計画を進めているようです。自分たちで考え、準備し、実行する楽しさや難しさを味わう機会になるはずです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/21 (海の日)夏季休業(〜8/31)

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止