6月30日(月)図書委員会 今日の様子
明日の「図書委員による読み聞かせ」に向けて、図書委員がリハーサルを行っていました。少し緊張気味なメンバーに、図書委員会担当教員が「みんな(自身)が楽しそうにね」と声を掛けていました。明日の本番が楽しみです。頑張ってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)6年生 今日の様子
運動会に向けて、すでに動き出している6年生です。「こうしたらどうだろう」「こっちとどっちがいいかな」と活発に前向きな意見が飛び交っていました。下級生から見えないところで、日々頑張っている6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)5年生 今日の様子
図画工作科「言葉から思いを広げて」の学習で、読書感想画に取り組んでいます。それぞれ自分が読んだ本の中から、描きたいお話を選んで描いています。どんな作品が出来上がるでしょうか。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)4年生 今日の様子
理科「とじこめた空気や水」の学習の様子です。閉じ込めた空気は、力を加えると体積が小さくなることが実験で分かりました。では、閉じ込めた水ではどのようになるのか実験しています。
注射器に水を閉じ込め、ピストンを押して確かめています。空気の時にはピストンが下がったのに、水を入れたときはピストンが動きません。「閉じ込めた水は力を加えても体積は変わらない」と分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)3年生 今日の様子
写真上:理科のテスト中です。お邪魔をしないように、そっと退出しました。
写真中・下:テストが終わった後も、それぞれ自分の課題に黙々と取り組む3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)2年生 今日の様子
書写の授業で原稿用紙の使い方の学習をしています。「書き始めは1マス空ける」「かぎかっこは行を変える」など、一つずつ確認しながら視写しました。全部正しく書けたときには、本人も教科担任も「できたね」と喜んでいました。(よく頑張りました)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)1年生 今日の様子
写真上・中:国語科「こんなことしたよ」の学習で、昨日したことについて、短い作文を書いています。「「よ」ってどうだったっけ」と五十音表から探したり、「「ちょ」はどう書くの」と担任に聞いたりしながら、習いたてのひらがなを使って一文字ずつ丁寧に書いていました。入学から3か月。文章が書けるようになった1年生です。
写真下:苗を植え、世話をしてきた夏野菜が収穫できるようになってきました。今日は大きなキュウリがたくさん採れました。「半分は漬物で、半分はサラダにする」「ちょんちょんって(ディップを)付けて食べる」とおうちの人と食べるのを楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)2年生 はづきちゃんお別れ会2
みんなに抱っこされ、なでてもらって、はづきちゃんも機嫌のいい時の「プイプイ」という鳴き声で鳴いていました。
さいごは、動物愛護センターの方と帰っていくはづきちゃんをみんなでお見送りしました。2年生のみなさん、よい思い出がたくさんできましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)2年生 はづきちゃんお別れ会1
約4週間世話をしていたモルモットの「はづきちゃん」が動物愛護センターに帰る日です。2年生の子どもたちは、はづきちゃんに「ありがとう」の気持ちを込めて、お別れ会を行いました。はづきちゃんにお手紙を読んだり、さいごの抱っこをしたり、記念写真を撮ったりしました。名残惜しくて、なかなか「さいご」にできません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)5・6年生の様子2
手や足の動かし方など、泳ぐフォームに気を付けて、どんどん泳ぎます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)5・6年生 今日の様子1
水泳の授業の様子です。それぞれ自分の目標をもって取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)3・4年生 今日の様子2
練習を頑張った後の自由時間は、楽しい時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)3・4年生 今日の様子1
水泳の授業の様子です。それぞれ自分の泳力に合わせて練習しています。みんな意欲的に「もう一回」「先生、見てて」と何度も繰り返し練習していました。息継ぎができるようになったり、距離が少し伸びたりしています。まだまだ上達しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)1・2年生 今日の様子2
少しずつ、難しいことに自分でチャレンジしている1・2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)1・2年生今日の様子1
水泳の授業の様子です。今日は天気も良く、水泳日和でした。水に顔を付けたり、もぐったりすることが平気になってきた子もいます。何より、楽しく学習できていることが素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金)1年生 今日の様子
図画工作科の授業の様子です。はさみの使い方はこども園でも習っていますが、持ち方や人に渡すときの渡し方、刃のどの部分で紙を切るかといったことをおさらいしました。担任が「丸く切るときは」と問いかけると「紙を回す」と声が上がり、使い方がしっかり身に付いているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(木)フリータイムの様子
フリータイムに5年生の企画による「1・2年生と遊ぼう」を行いました。5年生に招待された1・2年生は、何をして遊ぶのか、わくわくしながら体育館に集まりました。
5年生がルール説明や進行を務め、「どろけい」「氷おに」をして楽しみました。運営側の5年生も、参加した1・2年生もみんな笑顔の時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(木)6年生 今日の様子
本校のスクールカウンセラーによる詩の書き方の授業を行いました。本校のスクールカウンセラーは、ご自身で書かれた詩の本を出版している方です。自分の心の内の思いをどんな風に表現するとよいか、教えていただきながら、実際に詩を書いてみました。
短い時間でしたが、みんなそれぞれに「今の自分が思っていること、感じていること」について書きあげることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(木)5年生 今日の様子
算数科「もとにする量を決めて くらべる量を求めよう」の学習をしています。
ちょっと難しい問題に取り組んでいるのに、みんなとっても楽しそうです。一人で解いていたらこうはいきません。これこそ授業の醍醐味ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(木)4年生 今日の様子
図画工作科で読書感想画に取り組んでいます。「にじをかけたむすめ」「かたあしの母すずめ」「手ぶくろを買いに」の中から、それぞれ描きたいお話を選んで描いています。鳥の翼の広げ方や羽の様子などは、学習用タブレットで調べながら下描きをしました。これから彩色へと進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |