7/1(火) 下校時刻 部活なし16:15 最終17:00

授業の様子

画像1 画像1
写真は一年生の国語の様子です。色々な表現方法を学んでいます。とても意欲的に取り組んでいます。

朝の会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎朝、元気な挨拶と共に朝の会がスタートします。朝の会では、健康観察や1日の目標をグループごとに決めたり予定を確認したりします。元気の中に落ち着きもありいい雰囲気です。

授業の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
左側は1年生の英語の様子です。ワークの取り組みかたを学んでいます。家庭での自主学習にいきてくるといいなと思います。右側は578学級の自立の授業の様子です。授業参観に向けた準備をしています。みんな一生懸命です。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業の様子です。左側が理科の様子で、水の電気分解について学習しています。一生懸命に思考を動かして考えていました。右側が音楽の様子です。「花」の鑑賞を行なっています。芸術は、心を育てると言われています。こちらの授業も一生懸命取り組んでいました。

保見中学校の四季

画像1 画像1 画像2 画像2
保見中学校は山々に囲まれていて四季を感じることが多くあります。桜の季節も終わり新緑の季節となりました。今朝も子どもたちの元気に登校する姿を見れて嬉しく思います。今日も1日、学び合いましょう!

清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
保見中学校では、帰りの会の前に15分間清掃の時間があります。今日も隅々まで綺麗にしようと一生懸命に取り組んでいる生徒がたくさんいます。今日も黙々と取り組む生徒たちにありがとうを伝えたいです。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
週明けの月曜日。子どもたちは今日も頑張ってます。左から578学級の技術の授業で畑に植える野菜を決めています。真ん中は2年生の国語の様子です。「アイスプラネット」という物語の登場人物の気持ちを考えていました。右は、3年生の体育の様子です。体力テストを頑張っています。

1年生 自転車講習会

体育館で自転車講習会を行いました。講師さんのお話しを聞いて、安全な自転車の乗り方のついて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
保見中学校では、クラスを2つに分けて少人数で授業をしたり、1つののクラスに対して教員が2人〜3人体制で授業を行ったりと手厚い授業体制になっています。わからないことをすぐに質問できるようになっています。生徒たちは今日も一生懸命に学習しています。

読書プログラムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
読書プログラムは、国籍や言語に関係なく読書を通じて語彙力を高めてコミュニケーション能力を伸ばし、それぞれの夢に近いて行こうという活動です。どの生徒も一生懸命です。この活動を通じて夢に近づけるよう取り組んでいきます。

新入生歓迎会の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
レクリエーションがはじまりました。仲間集まりゲームをやっています。お題にそってグループをつくるゲームです。最終のお題は「誕生日」です。とても楽しそうです。

新入生歓迎会の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の体育祭の縦割り団の名前やはちまきの色を発表し抽選で団を編成しています。どの団も盛り上がりそうです。

認証式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は認証式の様子です。前期のリーダーたちが認証されます。「頑張るぞ」意気込みを感じる返事が素晴らしいいです。

新入生歓迎会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、新入生歓迎会です。生徒会の生徒が毎朝、計画と準備を行ってくれていました。写真は、2・3年生があたたかな拍手をするなか新入生が入場している様子です。

1年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の社会科では、「内陸国」と「海洋国」について学習しています。「オーストラリアは内陸部?海洋国?どちらでもない?」の問いに思考を働かせて一生懸命考えています。オーストラリアはどれでしょうか?ぜひ今晩の話のネタにしてみてください。

2年生授業の様子

2年生授業の様子です
数学と国語の授業の様子です。話し合い活動を取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子

3年生の授業の様子です。家庭科と国語の授業の様子です。集中して学習をしていました。ロッカーも整理整頓ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子

3年生の授業の様子です。理科の電解質の実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
保見中学校では、毎朝の10分間と水曜日は帰りの会の前に読書をする時間を設けています。読書には色々な効果があると言われています。読書を通して教養を高め、心を大きく成長して欲しいなという想いです。今朝も落ち着いた雰囲気の中、読書に取り組んでいます。

授業の様子 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の社会の様子です。授業の最初には毎回、「音声社会」に取り組んでいます。「音声社会」とは、教科書にのっている重要語句を中心に語句を声に出して暗唱します。どの生徒も一生懸命に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 全校集会(5限) 5時間下校
7/21 海の日 夏季休業開始
7/22 保護者会
7/23 保護者会
7/24 保護者会