6/4プール掃除
生徒が下校した後に3年生の企画委員がプール掃除をしてくれました。1年近く使っていないと、落ち葉などが溜まってけっこう掃除が大変です。なんだかみんな嬉しそうにバケツでプールの水を汲み出したり、デッキブラシでこすったり。水がキラキラ✨プール掃除びよりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4日差しが強いです
今日は湿度が低く(なんと湿度21パーセント)風も爽やかで過ごしやすいです。ただ、日差しはかなり強いです。日傘をさしている生徒もちらほら。
これから夏の大会に向けて部活動も本格化します。急に暑くなる時は熱中症にかかりやすいです。明日からクールビズを実施します。登下校だけでなく、教室での授業も体操服で涼しく受けることができます。その説明を今日、生徒会長が放送で全校生徒に伝えました。具体的なことは各学級、各学年の教員からも生徒たちに伝えます。 これからの季節は、お茶や飲料水、スポーツドリンクでもよいので、飲めるものを多めに持ってきてください。また、睡眠不足にならないよう、朝食をしっかり摂って元気に登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4テスト終了!
がんばったかな?明日からさっそくテストが返ってくる教科もあることでしょう。今日はのんびりしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4テスト終了!
お疲れ様でした。終わった〜!という表情で下校する生徒たち。帰宅したら思いっきり寝るも良し、我慢していた趣味のことをやるも良し。今日はしっかり疲れをとりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4直前の勉強
1時間目はテスト勉強です。写真は1年生。まだ見直しの時間はあります。勉強の成果がテストで出せるようにがんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/4直前の勉強
1時間目はテスト勉強です。テスト直前は集中力が高まっているので、学習内容がよく頭に入るかもしれません。時間を大切にしてベストを尽くしてほしいです。写真は3年生です。さすが3年生。真剣な雰囲気が感じられます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/4誕生日おめでとう黒板
3年生フロアにあるお誕生日おめでとう黒板。綺麗な文字が並んでいてほっこりします(個人情報なので名前は消してアップします)6月6日は、ある担任の先生の誕生日です。嬉しいですね。
![]() ![]() 6/4来週は修学旅行です
テストが終わったら修学旅行と職場体験ですね。修学旅行は東京に行きます。お天気だといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4テスト2日目
おはようございます。雨上がりの朝は木々の緑が輝いています。今日の教室風景はいつもと違います。机が隣同士で離れています。テスト隊形です。今日はテスト2日目です。テスト期間中から寝不足が続いていたと思います。今日でテストは終わりですから、残り2教科をやり切って今日の午後はゆっくりしてください。
1時間目はテスト勉強の時間にあてることができ、2、3時間目が残り2教科のテストです。テスト勉強の時間を有効に使ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3テスト1日目
今日と明日は第1回定期テストです。1年生にとっては初めてテスト週間で計画的に学習に取り組んで受けるテストです。どうでしょうか、計画通りにうまく学習を進めることはできたでしょうか。「とりあえず1日目が終わったよ!」という表情で写ってくれた1年1組の子たちの写真です。みんな、今日の手応えはどうだったかな。
明日は数学と理科の2教科です。もうひと頑張り!帰ってからの時間を上手に使って、残り1日頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/30マナー講座
5月30日(金)に2年生を対象としたマナー講座を行いました。2年生は2週間後に職場体験学習を行います。あいさつの仕方、職場での望ましい姿勢、態度など大切なことを教えていただきました。講師の先生は厳しくも温かい声掛けで生徒が大切なことを学べるよう熱心にご指導くださいました。
写真はマナー講座の様子です。生徒たちは配られた資料にメモをとりながら熱心に受講していました。3枚目の写真は互いにあいさつを練習する生徒の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/29登校前
登校前の教室の電気、提出するもののためのカゴ、黒板メッセージ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/29テスト週間
来週の定期テストに向けて、今週の火曜日からテスト週間に入りました。生徒たちは学校での時間も有効に使って勉強に取り組んでいます。担任と生徒が個別に話す教育相談もテスト期間に合わせて設けています。
各学年のホワイトボードや教室の黒板に「水泳」という文字が書かれる時期になってきました。6月の第2週あたりから水泳の授業が始まります。そのための調査を行っているところです。いろいろな提出物があります。教育活動を安全に、そして円滑に行うために必要なことがいろいろとあります。生徒の皆さん、期限を守って進めていきましょう。必要なことはお家の方にも自分からしっかり伝えてくださいね。学校生活は一つ一つの積み重ねで成り立っています。 2年生は職場体験に向けて、明日の総合的な時間に講師の方をお招きしてマナー講座を受けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/28授業風景(2年生)
上の写真は2年6組の理科、下の写真は2年7組の社会の授業です。理科は化学式について、社会は江戸時代の有名な人物について勉強していました。どちらも先生とやりとりをしながら生徒たちが意欲的に取り組んでいました。来週は第1回定期テストです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/28道徳(2年生)
5時間目の授業の様子です。2年4組では教育実習生が道徳の授業を行っており、何人かの先生が参観をしていました。題材は「思いやりの形」です。
先週から理科、社会、音楽の教育実習生が本校で実習を行っています。2名は2週間の実習、1名は3週間の実習です。実習期間中には指導教員の授業のほか、さまざまな先生の授業の参観、教育実習生同士の授業の参観、朝の会、帰りの会、給食、放課、清掃活動、学級活動などへの参加や参観を行います。また、期間中には、専門教科と道徳などの研究授業も行います。なかなかハードです。でも、やりがいは大きいです。この仕事へのやりがいや喜びを感じられたらぜひ教職を目指してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26道徳(2年生)
2年生の道徳の授業です。地域で困っていたおばあさんを助けた3人の級友。良いことをしたのに、なぜ名乗らなかったのでしょうか。みんなで考えていました。
一番上の写真は教育実習生です。先週から3名の教育実習生が本校で実習を行っています。生徒の反応や先生の指導を熱心に観察していました。今週、各教科や道徳の授業を行います。ぜひ現場の仕事を学んで教職を目指してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26授業風景(3年生)
4時間目の授業の様子です。上の写真は3年生の数学、下の写真は3年生の理科です。数学は平方根に入る前の図形の面積の求め方、理科は天気について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26授業風景(3年生)
4時間目の3年生教室です。数学の授業では平方根について学習していました。だんだん難しくなってきましたね。学問っぽくなってきました。が、先生たちの説明をじっくり聞いているとよくわかります。平方根をなぜ使う必要があるのか先生は丁寧に説明し、生徒たちに考えさせていました。
英語の授業では語句の発音をICT機器で繰り返し提示して練習していました。どのクラスも3年生らしい雰囲気で、生徒たちは授業にしっかり取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26朝の風景
暑くなく過ごしやすい朝です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 8時1分
昇降口が8時に開きました。8時1分、3年生の2人。4階まで駆け上がってきました。教室に一番乗り!2人の笑顔の先には笑顔で迎える担任の先生がいます。
おはよう!爽やかな朝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|