7/16 稲武のとうもろこしをいただきました![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スライスぱん とり肉とじゃがいものトマト煮 ツナサラダ 稲武産とうもろこし マーマレードジャム 今日の給食では、昨日2年生が皮をむいてくれた、とうもろこしが登場しています。 さらに、とうもろこし と ミニトマト は稲武地区で栽培されたもを使っています。 地元の恵みに感謝して給食を食べたいですね。 7/16 1・2年生
保健体育科で「からだつくり」の時間です。乗り物じゃんけん、だるまさんの1日、手つなぎおになどでいろいろな動きを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 3年生
書写の時間です。今日はローマ字の学習をしていました。書写なので、姿勢にも注意しながら真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 4年生
国語科の学習です。「述語の形だいじょうぶ?」という問題に取り組んでいました。全部終わった子は白地図上で都道府県の位置を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 6年生
夏休みの課題にもなっている生活作文や読書感想文、教科のプリントなど各自で取り組みたいことに向かっています。いつも以上に集中しているように見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 5年生
家庭科の時間です。玉結びと玉止めの練習をしていました。うまくできている子もいれば、「どうやってやるの?」と何度もチャレンジしている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 桶茶体験
いなぶ桶茶茶温会の方から、桶茶文化の魅力を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() ![]() ![]() とうがんのそぼろ煮 いわしの梅煮 塩こうじあえ 今日の給食は、「冬瓜(とうがん)」を使った煮物です。 漢字で書くと、冬という字を使いますが、夏が旬の野菜です。 暗くて、涼しい場所で保管すると冬まで食べることが できることから、この名前がついたと言われています。 7/15 3・4年生
低学年と高学年は先週でしたが、中学年は今日が最後の水泳授業でした。今年は床やオーバーフローの付近をきれいに塗り直していただいたので気持ちよくプールに入れてありがたかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 6年生
算数科の学習です。「申し込んだのは全員で86人、人形劇には58人、映画には63人です。」というところから両方観にいくのは何人かを求める問題でした。まず線分図に書いて求めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 5年生
理科の時間です。植物の発芽と成長のテストを終えての復習をしていました。発芽に必要な条件など、実験での結果からわかることを整理して覚えたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 1年生
算数科の時間です。教科書にある二次元コードを読み取って学習用タブレットで学習しています。問題文の答えをタブレットを操作しながら考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 2年生
大雨で国道は通行止めのようですが、授業は開始できました。1時間目の生活科で明日の給食の食材である稲武産とうもろこしの皮むきをしました。興味津々に取り組んでくれています。明日の給食が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲武っ子給食
【今日の献立】
ごはん レバーとかぼちゃの甘辛煮 えだまめサラダ 夏野菜のみそ汁 今日の給食は、夏野菜について知ろうを、テーマにしたメニューです。 みそ汁には、「なす・オクラ」サラダに「えだまめ」揚げ物「かぼちゃ」が使われています。 夏野菜には、汗をかいた体に必要な 水分・カリウム が豊富に含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 3年生
算数科の大きな数の学習です。計算の仕方について黒板の前に出て説明していました。0がたくさん出てくるので、頭を悩ませながら考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 2年生
生活科で取り組んでいるお蚕さんのお世話がそろそろ終わったようで、片づけるための準備をしています。毎日のお世話は大変だけど楽しくできましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 5年生
今日は担任の先生がこのあと出張に出てしまうので、その時間に取り組む内容について説明を聞いていました。担任の先生がいない時こそ、すばらしい姿を見せられるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 1年生
国語科の学習でそれぞれが作った詩の作品を友だちと交換して読み合っていました。自分の詩を読んでどのような感想をもってくれるのか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 4年生
理科の学習で1時間目の気温が上がりきらない時間に夏の生物を探しています。運動場周辺だけでもトンボや蝶、バッタなど昆虫を中心に熱心に観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|