4年音楽
「いろんな木の実」の演奏発表会でした。
みんな楽器やリズムを工夫して演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学活
学年集会を開いていました。
外国籍の児童も多い本校ですが、国の違いを言うのではなく 「たがいのいいところをみとめ合う」ことがみんな仲良く生活していくために大切だ。 というお話をしていました。 子どもたちも真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科
セミの鳴き声がたくさん聞こえるようになりました。
セミを取りたい子たち。 でも残念、背が足りませんでした。 次のチャンスに期待しよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年算数
不等号について学びました。
二つの数の大きさを比べることができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年体育
時間割変更をして1時間目に行いました。
見守りボランティアの皆さん、急な変更にもかかわらず柔軟に対応していただきありがとうございました。 「先生、できた!」という声がたくさん聞こえる授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます
昨夜から未明にかけての風雨が去りました。
子どもたちは元気に登校しています。 地域でこの風雨による危険個所がある場合にはご一報をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() また明日【明日の雨情報に注意!】
東海地方はこれから明日の朝にかけて大雨の予報だそうです。
明日の登校時間帯に風雨が強い場合は、学校ホームページ「災害時の対応」のページをご覧ください。 こちらからご覧になれます。 特に警報等が出ていなくても、自宅周辺の通学路が危険な状況であれば無理して登校せず、きずなネットまたは電話にて学校にご連絡ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日給食
今日の給食は、『ごはん、夏野菜のみそ汁、えだまめサラダ、レバーとかぼちゃの甘辛煮、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:721kcal /650kcal たんぱく質:26.4g /27.0g カルシウム:308mg /350mg 食物繊維:4.9g / 4.5g 食塩:2.6g /2.0g 今日は夏野菜をたくさん使用した献立です。 夏野菜には、水分やカリウムが多く含まれているため、熱中症の予防に効果的です。 また、タンパク質と組み合わせることで、夏バテの予防にもなります。 今日はみそ汁にオクラやナスが入っています。 旬の味を楽しみましょう! ![]() ![]() 6年体育
泳力別で練習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくら生活単元学習
畑の世話と収穫をしました。
みんないっぱい野菜を持っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年図工
交通安全ポスターの制作中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年理科
だ液のはたらきについて学びました。
でんぷん溶液にだ液を付けた綿棒と水を付けた綿棒を入れ、ヨウ素液の反応を確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年算数
紙を1回、2回、3回と折る回数を増やすと、その折り目でできる長方形の数がどうなるのか、予想を立てて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年体育
今日は風があるのでプールサイドもさわやかです。
コース別でたくさん泳ぐことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年体育
コース別の練習で泳ぐ姿もさまになってきましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科
今日も虫取りに励んでいます。
バッタ、チョウ、トカゲのしっぽなどなど… いろいろ捕まえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年図工
「ともだちハウス」を作り始めました。
山折り、谷折りを折り分けて家の形に組み立てることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年算数
数字カードを使って数の並び方の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます
先週は個別懇談会でのご来校ありがとうございました。
夏休み前最後の一週間になります。 児童の用具の持ち帰りを毎日少しずつ行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日給食![]() ![]() 下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:698kcal /650kcal たんぱく質:24.9g /27.0g カルシウム:306mg /350mg 食物繊維:5.6 / 4.5g 食塩:2.0g /2.0g えだまめは、大豆の未熟な実を収穫したもので、同じ量の大豆と栄養価を比較すると、葉酸やビタミンCがえだまめの方が多く含まれています。 1番美味しい時期である旬は7月〜9月で、主に千葉県や山形県、北海道で収穫されます。 今日はコロッケの中にえだまめが入っています。 |