高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/15 2年 水泳の学習 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生の体育・水泳の学習の様子です。
泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。
 

7/15 2年 水泳の学習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生の体育・水泳の学習の様子です。
泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。
 

7/15 2年 水泳の学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生の体育・水泳の学習の様子です。
泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。
 

7/15 2年 水泳の学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生の体育・水泳の学習の様子です。
泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。
 

7/15 2年 水泳の学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生の体育・水泳の学習の様子です。
泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。
 

7/15 2年 水泳の学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生の体育・水泳の学習の様子です。
泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。
 

7/15 2年 水泳の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生の体育・水泳の学習の様子です。
泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。
 

7/15 2年 水泳の学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生の体育・水泳の学習の様子です。
泳法の検定試験に向け、仲間と一生懸命練習していました。
 

7/15 顔をのぞかせて…

画像1 画像1
 
プールの昇降口からプールサイドの上がる階段の軒下にあるツバメの巣。毎日機になっていましたが、ようやくひなの姿を確認することができました。
体育の授業(プールの学習)時は人の行き来が激しく、なかなか親ツバメもエサを与えに巣に戻ることができません。しかし、授業中はひなの方が我慢できなかったのか、親ツバメの帰りを待っているようです。
立派に成長し、しっかりと巣立っていってほしいと思いました。
 

7/15 3-3 長文の要約 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の英語の授業の様子です。
長文の要約をまとめるため、重要な分を洗い出していきます。仲間と考えを出し合いながら進めていました。
 

7/15 3-3 長文の要約 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の英語の授業の様子です。
長文の要約をまとめるため、重要な分を洗い出していきます。仲間と考えを出し合いながら進めていました。
 

7/15 3-3 長文の要約 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の英語の授業の様子です。
長文の要約をまとめるため、重要な分を洗い出していきます。仲間と考えを出し合いながら進めていました。
 

7/15 2-1 しっかりメモ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の英語の授業の様子です。
教科担任の解説を聞き逃さず、しっかりとメモしている様子が印象的でした。
 

7/15 2-1 しっかりメモ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の英語の授業の様子です。
教科担任の解説を聞き逃さず、しっかりとメモしている様子が印象的でした。
 

7/15 2-1 しっかりメモ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の英語の授業の様子です。
教科担任の解説を聞き逃さず、しっかりとメモしている様子が印象的でした。
 

7/15 1-1 夏休みに向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の社会の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容の総復習に取り組んでいました。
 

7/15 1-1 夏休みに向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の社会の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容の総復習に取り組んでいました。
 

7/15 1-1 夏休みに向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の社会の授業の様子です。
中学生になって初めて迎える夏休み。その間の家庭学習を充実させるため、これまで学習した内容の総復習に取り組んでいました。
 

7/15 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

肉じゃが、塩こうじあえ、いわしの梅煮、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:837kcal  たんぱく質:32.0g
 

7/15 3-1 生活をより豊かに 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の社会・公民分野の授業の様子です。
「3つの基本原理の中で、私たちの生活をより豊かなものにするのはどれか」をテーマに、各自の考えをまとめていました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 個別懇談会
7/16 個別懇談会
7/17 ハピクロ・個別懇談会
7/18 文化部発表会・全校集会
7/21 祝日(海の日)

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針