ここは、前林中学校の学校日記のページです。学校HPは、https://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=c_maebayashi です。

前中放送局

画像1 画像1
 本日から給食の時間に放送する、生徒会主催「前中放送局」が始まりました。記念すべき第1回目は、1年生学年主任の近藤先生に来ていただきました。好きな言葉や輝学年(1年生)の好きなところなどを教えていただきました。

生徒集会 生活委員とICT委員の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の生徒集会で生活委員とICT委員による発表が行われました。生活委員からは落とし物の保管場所や保管期間についての発表、ICT委員からはタブレットの使い方についてクイズ形式での発表がありました。これからの学校生活で気をつけていけるといいですね。

生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の生徒集会では、陸上部が男子、女子、男女総合優勝の報告をしました。5年ぶりの快挙です。今後も夏の大会が行われますが、生徒たちの活躍が楽しみです。
また、後半では生活委員が落とし物の現状と確認方法、名前を書くなどの対策について発表しました。続いてICT委員がタブレットの正しい使い方について、クイズを交えながら発表しました。

学級会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
級長会の企画で、各クラスで学級会を実施しました。
学級会では、ここまでの学校生活でできるようになったことと、改善したいことを中心に話し合いました。
どのクラスも真剣に活発な話し合いをしていました。
特に、時間を守る意識や授業の受け方に関する意見が出ていました。
生徒自身が自分たちの課題を考え、向上していこうとする姿が頼もしいです。
今後の成長が楽しみになりました。

愛知県知事からのメッセージ〜健康で安全にこの夏を過ごそう〜

画像1 画像1
 これから本格的な夏を迎えるにあたり、愛知県知事より、県内すべての公立学校に通う児童・生徒の皆さんへ、健康で安全に夏を過ごしていただきたいというメッセージが届けられました。
 皆さん一人ひとりが体調管理に気をつけ、充実した夏を過ごせるよう願っています。

愛知県知事からのメッセージはこちら
  ↓
知事から子どもたちへのメッセージ〜健康で安全にこの夏を過ごそう〜

メイン花壇に花苗を植えました

 6月18日(水)、本校正門前にあるメイン花壇に花苗を植えました。
 前林中学校では、これまでも「花の前中」と呼ばれるように、伝統的に緑化活動に力を入れてきました。
 当日は、園芸部の生徒に加え、地域の指導者や地域学校共働本部の方々とともに、花苗の植栽を行いました。
 この植栽活動を通じて、先輩と後輩、そして地域の皆さまとの温かい人間関係を築きながら、より良い学校づくりを進めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、9月に行われる職場体験学習に向けて、株式会社マナーマネジメント名古屋様より、講師の方をお招きしてマナー講座が行われました。生徒たちは「私の礼儀作法とか、マナーって大丈夫かな」と緊張しながら始まりましたが、心地よい緊張感の中で、ロールプレイなども交えながら、社会人として大切な礼儀やマナーについて学ぶことができました。振り返りでは「今日学んだあいさつや返事を職場体験で実践したい」「礼儀やマナーは職場体験だけでなく、普段から行って行くことが大切だ」と、礼儀やマナーについてより深く学ぶことができました。

部活動壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の大会に向けて部活動壮行会を行いました。3年生は最後の大会に向けての決意を表明していました。1、2年生からは大きな声で3年生を応援していました。全校で応援しています。たくさん活躍ができることを期待しています。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
またその後の学校保健委員会、部活動懇談会のご参加もありがとうございました。

修学旅行1組 3

1組の学級別研修は横浜中華街です。
顔の大きさ位の大鶏排や豚まんなどお腹いっぱい食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 13

国会議事堂の見学を終え、最後の学級別研修が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 12

修学旅行最後の朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 11

いよいよ最終日になりました。
大きな怪我や体調不良者はなく、3日目を迎えることができました。
朝ごはんもしっかり食べて元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 10

企業訪問を終え、ディズニーシーへ。
夢の国での時間はあっという間ですが、楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9

朝食はホテルのビュッフェです。
みんな好きなものを取って楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 8

2日目スタートです。
体調不良者もなく、みんな元気に朝食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業

 2年生では保健の授業が行われ、けがや傷害の発生要因や予防について考えました。けがや傷害を防ぐためにはどうすればよいかについて、多くの生徒が積極的に手を挙げ、自分の意見をしっかりと発表していました。話し合うときは話し合う、聞くときは聞く、切り替えがしっかりとできていたと感じます。
 どのような活動においても、安全が最も大切です。安心・安全な学校生活を送るために、今日の学びを今後に生かしながら、これからも意欲的に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 応急手当講習会

 6月10日(火)、2年生の保健体育科の授業の一環で消防署の職員の方や応急手当インストラクターの方たちを招き、応急手当講習会を行いました。

 生徒たちは、人形を使って心肺蘇生の練習やAEDの使い方の確認を行いました。実際にやってみると上手くできず苦戦している姿も見られましたが、どの生徒も真剣に応急手当の方法を学んでいました。

 日本では、年間で約7万人もの人が心臓突然死でなくなっているため、いつ誰がそのような場面に遭遇するかは分かりません。応急手当の方法を知っていることで救える命もあるはずです。今回の講習会が万が一の際に命を救う行動につながってくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 7

1、5組の夕食の様子です。
1日疲れた分、何回もおかわりをしている人がたくさんいました。
みんな元気いっぱいにご飯を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6

本日の夕食はビュッフェです。マナーも気をつけながらたくさん食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/21 海の日・夏季休業(〜8/31)

学校からのたより

学校だより「大勇門」

学年通信

保健関係

PTA活動

ラーケーションの日

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

進路通信

学校からのおたより

いじめ防止基本方針

入試情報