7月11日 学習の様子(5年生)
5年生は、家庭科で手縫いの練習をしています。今日は、なみ縫いを練習しました。
ボランティアの皆様に教えていただきながら、針を一生懸命動かしていました。 図工では、「糸のこドライブ」に取り組んでいます。電動糸のこぎりを使って、作品制作に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 あさがおの観察(1年生)
1年生のあさがおが大きく育っています。
朝水やりをしたり、成長の記録を学習用タブレットで撮影したり、観察日記を書いたりして、熱心に世話をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 野菜の成長(2年生)
2年生が、毎朝、育てている野菜の世話をしています。
トマトやオクラなど、収穫ができると、とてもうれしそうです。 ![]() ![]() 7月11日 学習の様子(3年生)
3年生の学習の様子です。
外国語では、練習した英語を使って、自分の好きなことをペアで伝え合っていました。 理科では、「ゴムと風の力のはたらき」の学習で、ゴムの力で車を動かしながら、どのくらい進むか距離を確かめる実験をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 学習の様子(6年生)
6年生が、国語で物語「風切るつばさ」の学習に取り組んでいます。
登場人物同士の関係について、教科書の文章を手がかりに読み進めていました。 ![]() ![]() 7月11日 わくわく朝の読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆様による月1回の読み聞かせです。
1年生から4年生の学級で行っていただいています。 子どもたちもとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 通学班会議
通学班会議を行いました。
それぞれの通学班に分かれて、班長を中心に登校の様子を確認しました。 子どもたちからは、たくさんの意見が出ました。 「出発時刻に遅れないように集まること」「安全のために一列で歩くこと」「石を蹴らないこと」「出会った人にあいさつをすること」「横断歩道は手を挙げて渡ること」 話し合ったことを守って、安全に登下校をしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 歌声集会(2、4、6年生)「歌いっぱい」
2、4、6年生の歌声集会を行いました。
今年度は、子どもたちがのびのびと声を出し歌を楽しむこと、互いの歌声を聴き合いその良さを認め合うことを目的として集会形式で行っています。 歌声委員の子どもたちの運営のもと、学年順で練習してきた歌を披露し合いました。 全員では、校歌と「ともだち」を歌いました。 明るく元気な歌声、美しいハーモニーが体育館に響き、楽しい時間となりました。 ご参観、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 学習の様子(5年生)
5年生の学習の様子です。
習字では、とめ、はね、はらいに気をつけて、丁寧に文字を練習していました。 社会科では、食料生産について、考えを出し合っていました。 算数では、合同な図形について、さまざまな多角形を調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 学習の様子(1年生)
1年生が、学習用タブレットを学習で使い始めました。
算数では、Qubena(キュビナ)やビノバで習ったところを復習しています。 国語では、文字をなぞって正しい形で書けるように練習しています。 自分のペースで上手に使えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 夏休みの計画(3年生)
3年生が、「夏休みのしおり」をもとに、夏休みの計画を立て始めました。
自分がやってみたいことやできるようになりたいことを考えたり、ヒントカードを見ながら調べてみたいことを考えたりしています。 2棟1階にヒントカードを掲示してありますので、保護者の皆様もぜひご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 学習の様子(4年生)
4年生の学習の様子です。
算数では、小数点のつく数の大きさについて、比べ方を考え合っていました。 外国語では、時間の言い方を、ALTの先生と一緒に繰り返し練習していました。 図工では、同じポーズをしながら、楽しく作品鑑賞をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 食の学習(2年生)
2年生は、昨日、栄養教諭の方々にお越しいただき、食の学習を行いました。
内容は「野菜のパワーを調査しよう」です。 子どもたちは、学校の花壇や植木鉢で夏野菜を育てているので、野菜のパワーをよく知っていました。 先生から「給食には、みんなの体のために毎日たくさんの種類の野菜を入れています。野菜が苦手な子も、少しずつでもよいので食べてほしいです」とお話していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【夏休み】読書感想文の応募について7月9日 学校だより「青木の風」5号7月8日 算数科(5年生)
5年生の算数の学習の様子です。
それぞれで教え合いながら、学びを深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 縦割班活動(6年生)
6年生が、縦割班の活動に取り組んでいます。
次の青フレに向けて、みんなで楽しめる遊びをグループで考え合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 国語科(2年生)
2年生が、国語「言いつたえられているお話を知ろう」の学習で、神話の読み聞かせを聞いていました。
漢字の練習にも熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)
1年生が、講師の方にお越しいただき、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。
良い音を出すための息の出し方や、ハーモニカの手入れの方法など、いろいろなことを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 地域での安全について
豊田警察署生活安全課の方から、地域の安全についてお話をうかがいました。
添付のリーフレットには、子どもが自分自身を守るための4つの行動や「防犯学習動画」が掲載されています。 お子さんと一緒にご覧ください。 7月7日 地域の安全について(警察署) ![]() ![]() |
|