遊具が撤去されました。
一輪車の補助具も移動となりました。 しばらくは遊具がありません。 遊具が撤去されます
夏休み明けには、新しい遊具が設置される予定です。 馴染みの鉄棒やジャングルジムがなくなってしまうのは、やや寂しいですね。 12年生 なかよしパワーアップタイム
12年生 なかよしパワーアップタイム
ことばにできていなくても、心の声を聞いてみて、今自分がどんなことができるか考える授業です。 7月10日 読み聞かせ
低学年…『かぶとむしのぶんぶんちゃん うまれたよ』 『お月さんのシャーベット』 中学年…『灰はござい−』『ねずみのすもう』 高学年…『おすしがふくをかいにきた』『うなぎのうーちゃん だいぼうけん』 対話集会
今日のテーマは、学校の人数は多い方がいいか、少ない方がいいか、です。 2分間考えた後、自分の考えをグループの子に伝えました。 1年生もかなり自分なりの考えを発表できるようになっています。 34年生 消防署出前授業
34年生 消防署出前授業
34年生 消防署出前授業
水泳学習
暑さが心配されましたが、指導時間をやや短縮して実施することができました。 昨年は天候等の都合で2回しかできませんでしたが、今年はこれまで順調に授業ができています。 全校朝会
今回は鈴木先生のお話を全校で聞きました。 校歌も大きな声で歌いました。 1週間の始まりは、元気いっぱいの歌声です。 今日は七夕
地域の方が笹の木を持ってきてくださったので、笹の葉に願い事の短冊を吊り下げましたが みんなの願い事が叶うといいですね。
5・6年 保健
元気サミット 6月
夏休みまであと3週間。 みんな元気に過ごせるといいなと思います。 元気サミット 6月
今月のめあてである、1分前行動や歯磨きについて、各班で6年生を中心に振り返りをしました。 56年生 水泳学習
56年生は深いプールで、クロールや背泳ぎの練習をしました。 この日はWBGTが27くらいで、そこまで暑くなく、また雷雨の心配もなかったため、時間いっぱい活動することができました。 34年生 水泳学習
34年生は深いプールで、蹴伸びやバタ足の練習、ビート版を使って泳ぐ練習などをしました。 12年生 水泳学習
12年生は浅いプールで、水に慣れることや浮くこと、水の中で息を吐く活動などをしました。 交通安全教室
しっかり振り返りも行いました。 交通安全教室
周りの安全を確認する大切さを学びます。 |
|
|||||||||