7月11日 ふれあいタイム
今日も外での活動ができませんでした。
涼しい体育館で1・3・5年生がバスケットボールとドッジボールをしました。
7月11日 清掃強調週間 6年生
さすが6年生です。
真剣さが違います。 後ろ姿が「話しかけるな」と言っているようでした。
7月11日 家庭科 5年生
ボタンをつけよう
今日はたくさんのボランティアさんに来ていただきました。 多くの目で見てもらいました。
7月11日 図工 4年生
ポスターを描こう
下がき 完成に近づいてきました。 色塗りに入っている子もいました。
7月11日 算数 国際1年生
10より大きいかず
10と3で13 10と7で17・・・
7月11日 読み語り 4年生
4年生の様子です。
7月11日 読み語り 5年生
5年生の様子です。
7月11日 読み語り 2年生
2年生の様子です。
7月11日 読み語り 6年生
6年生の様子です。
7月11日 読み語り 7・8・9くみ
8くみと7・9くみの様子です。
7月11日 読み語り 1年生
今朝も暑いです。
そんな中、読み語りのボランティアさんが来てくださいました。 楽しい本を読んでくださってありがとうございました。
7月10日 たてわり遊び
今日はたてわり遊びの日。
6年生のリーダーを中心にみんなで仲良く遊びました。
7月10日 校外学習 2年生
自然観察の森
レンジャーのみなさんに教えてもらいながら、少しだけ森を散策しました。
7月10日 出前授業 5年生
豊田市中央図書館管理課から講師をお招きして「調べ学習」について授業をしていただきました。
「新聞と仲良くなろう」ではじめに新聞パズルをしました。 2人1組で、バラバラになった新聞を組み立てていきます。 制限時間は8分でしたが、どのチームも本当に早くできました。
7月10日 家庭科 5年生
なみ縫いをしよう
今日もボランティアさんが来て、一緒に見てくださいました。 ありがとうございました。
7月10日 音楽 4年生
地域に伝わる音楽を知ろう
「びんささら」という楽器を触ってみました。 少しこつが必要で、手首のスナップが必要だそうです。
7月10日 算数 1年生
ひき算
ちがいはいくつか考えよう 「大きい方から小さい数をひくんだよ」 「10ぽん、6ぽんだけど答えは4『ほん』だよ」
7月10日 算数 国際3年生
校長室のドアをノックする音
「どうぞ」と言うと、3年生の子どもたちが入ってきました。 「校長先生、測らせてください」 私「どうぞ」 なんとメジャーで私の身長を測り始めました。 その後、机や耐火書庫の長さを測っていきました。
7月10日 校外学習 2年生
2年生は自然観察の森へ出かけました。
バスに乗る前に運転手さんに 「おはようございます。お願いします」 と言えた子がたくさんいました。 「いってらっしゃい」
7月9日 ALTと 1年生
今日は初めての英語の授業
ALTから、自己紹介がありました。 英語が母語の子は、理解できます。 写真を見せてもらいながら、何となく理解できたかな?
|
|
|||||