| 6/20 3-1 英語漬け? 4        3年1組の英語の授業の様子です。 ALTのスピーキングテストと並行して、長文読解に取り組んでいました。 6/20 3-1 英語漬け? 3            3年1組の英語の授業の様子です。 ALTのスピーキングテストと並行して、長文読解に取り組んでいました。 6/20 3-1 英語漬け? 2            3年1組の英語の授業の様子です。 ALTのスピーキングテストと並行して、長文読解に取り組んでいました。 6/20 3-1 英語漬け? 1            3年1組の英語の授業の様子です。 ALTのスピーキングテストと並行して、長文読解に取り組んでいました。 6/20 2-1 綱吉と白石 4        2年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「徳川綱吉と新井白石はどのような政治を行ったのだろう」をテーマに、それぞれが調べた内容を共有していました。 6/20 2-1 綱吉と白石 3            2年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「徳川綱吉と新井白石はどのような政治を行ったのだろう」をテーマに、それぞれが調べた内容を共有していました。 6/20 2-1 綱吉と白石 2            2年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「徳川綱吉と新井白石はどのような政治を行ったのだろう」をテーマに、それぞれが調べた内容を共有していました。 6/20 2-1 綱吉と白石 1            2年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「徳川綱吉と新井白石はどのような政治を行ったのだろう」をテーマに、それぞれが調べた内容を共有していました。 6/20 1-3 メモリーツリー 4        1年3組の理科の授業の様子です。 「いろいろな生物」の単元の復習として、メモリーツリーを活用してキーワードを関連付けながらまとめていました。 6/20 1-3 メモリーツリー 3            1年3組の理科の授業の様子です。 「いろいろな生物」の単元の復習として、メモリーツリーを活用してキーワードを関連付けながらまとめていました。 6/20 1-3 メモリーツリー 2            1年3組の理科の授業の様子です。 「いろいろな生物」の単元の復習として、メモリーツリーを活用してキーワードを関連付けながらまとめていました。 6/20 1-3 メモリーツリー 1            1年3組の理科の授業の様子です。 「いろいろな生物」の単元の復習として、メモリーツリーを活用してキーワードを関連付けながらまとめていました。 6/20 3-3 必死に考える 4            3年3組の英語の授業の様子です。 長文読解に取り組んでいました。日本語訳にするだけでなく、内容に対しての自分の意見を英語で作成していました。 6/20 3-3 必死に考える 3            3年3組の英語の授業の様子です。 長文読解に取り組んでいました。日本語訳にするだけでなく、内容に対しての自分の意見を英語で作成していました。 6/20 3-3 必死に考える 2            3年3組の英語の授業の様子です。 長文読解に取り組んでいました。日本語訳にするだけでなく、内容に対しての自分の意見を英語で作成していました。 6/20 3-3 必死に考える 1            3年3組の英語の授業の様子です。 長文読解に取り組んでいました。日本語訳にするだけでなく、内容に対しての自分の意見を英語で作成していました。 6/20 2-2 代入法で解こう! 3            2年2組の数学の授業の様子です。 連立方程式の学習で、代入法を用いた解き方を学んでいました。 6/20 2-2 代入法で解こう! 2            2年2組の数学の授業の様子です。 連立方程式の学習で、代入法を用いた解き方を学んでいました。 6/20 2-2 代入法で解こう! 1            2年2組の数学の授業の様子です。 連立方程式の学習で、代入法を用いた解き方を学んでいました。 6/20 1-1 文字式をマスター 4        1年1組の数学の授業の様子です。 文章から文字式をつくる学習です。小学校時代に解けていた問題が一気に難しくなる瞬間です。必死に身につけようとしている姿が印象的でした。 | 
 | |||||||||||||