6月6日 朝の様子
自分で選んだ本を読んだり、担任の先生が読み聞かせをしたりしていました。読み聞かせの本は長めのお話でしたが、集中してよく聞いてました。5、6年生は、図書館で本を借りていました。読むのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 ロータリーの様子
少し日差しが強い日となりましたが、公務手さんが、ロータリーの松等の剪定を行ってくださいました。「どこかで習ったんですか」と尋ねてみると、ご自分で勉強されたとのことでした。すばらしいですね。今は、ネットで検索すると、いろいろな情報が出てくるので、自分でやりたいことさえ見つけられれば、どんどん技術も身に付けられるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 5・6年生 総合的な学習の様子
今日は、総合的な学習で、矢並湿地の一般公開のときに、「どうしたら楽しんでもらえるガイドができるかな」と一生懸命に考えていました。こつこつ準備は進んでいますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 3年生 算数科の様子
3年生が、算数科の授業fで『時刻と時間』の学習を行いました。授業が終わった後に、「違いは分かったかな」と尋ねてみると、「時刻は・・・、時間は・・・だよ」と教えてくれました。大切な言葉なので、よく覚えておけると良いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 やまゆり学級 自立活動の様子
今日は、地域の方にいただいた梅からジュースを作る学習を行いました。校務支援員さん、公務手さんにも協力いただいて、細かい作業も上手にできました。おいしいジュースができるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 授業の様子
5年生は、教頭先生の書写の時間に、「つながりを意識して書けるかな」とていねいに字を書く練習をしました。6年生は、道徳科で、緑の闘士、ワンガリ・マータイさんの話を読んで、どうして人のためにそこまでできたのだろうかと自分たちの思いを出し合いながら考えました。隣同士ペアでも、活発ですてきな話し合いができていましたね。2年生は、国語科で、大きくなったときのえっちゃんの気持ちを考えました。大きくなったときの人の気持ちが分かったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 3・4年生 歯科指導の様子
3・4年生に、保健の先生が、歯磨きの授業を行いました。みんな、自分の考えをしっかりもち、意見を出し合いながら、どうすると良いのか日ごろの歯磨きを振り返りました。歯磨きのこつが分かったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 1・2年生 朴葉風車づくりの様子 その3
茎の中のやわらかいところを、竹串で抜いて、回るようにしました。最後は、完成した風車を持って、元気よく、体育館テラスや体育館の中を走り回っていました。本当に地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。来年度は、天気の良い日に運動場で風を感じながら走れるように、雨天順延ができるのかよく検討しながら計画したいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 1・2年生 朴葉風車づくりの様子 その2
大きな朴葉を手でやさしく包んで、はさみで半分に切りました。1年生は「むずかしいよ」と言いながらも、がんばっていました。2年生は、積極的にどんどん作ることができ、さすがだと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 1・2年生 朴葉風車づくりの様子 その1
今日は、1・2年生のために、朝から地域の方々が、朴葉を取ってきてくださり、朴葉風車づくりを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 1・2年 町探検の様子
5月30日に、法沢四季の古里方面へ町探検に出かけました。「春見つけ」では、蝶々やだんごむし、紫陽花、黄色や白色やピンク色のお花などを見つけました。「すてき見つけ」では、まほろばのさとや、イノシシ注意の看板、カーブミラー、あじさいの道などを見つけました。またまた、さまざまなものを発見できましたね。すばらしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 クラブ活動の様子
今年度3回目のクラブ活動です。棒の手クラブは、動きも様になってきました。野鳥クラブは、またキジを見ることができたそうです。お茶クラブは、いつも履き物が揃えられていて感心します。暑い時期を避け、次は10月になりますが、ボランティアの皆様、またよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 長放課の様子
ブランコの近くに行くと、「先生!そろってこぐから写真撮って!」とお願いされました。そのあと、逆を向いて、4人で靴飛ばしをしていました、とても遠くまで飛ばせていて、感心しました。3枚目は、野球の様子です。ゴロを捕るときのグラブさばきが、とてもかっこよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 1年生 算数科の様子
担任の先生が出張のため、自習でした。「算数の友」で、今まで学習した内容に取り組みました.問題がたくさんありましたが、集中してやっていました。終わった子はプリントもやりました。みんな、よくがんばりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 やまゆり学級 外国語活動の様子
やまゆり学級では、外国語活動で、スポーツの英語での言い方をじゃんけんとカードを使ったゲーム形式で学んでいました。とっても盛り上がっていて、楽しそうに勉強していました。きっとよく覚えられたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 学校内の掲示より
【1枚目】各学年の今週のめあてです。みんな守れているかな。良い目標設定ができていますね。【2枚目】階段の前にある「ありがとうって何回言えたかな」ちょっと家庭でも学校でも意識してみましょう。自分から言えない子がいるかな。【3枚目】矢並小学校の玄関の掲示が色あせていたので、一新しました。何年前に作られたものだったのかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 5年生 キャンプ 番外編5
・お気に入りで何回も乗っていました。
・僕が一番、僕も一番。 ・校長先生に直談判してゲットした2回目の沢遊び! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 5年生 キャンプ 番外編4
・あのアトラクションみたい、、、
・待ち遠しかったカートインドッグ ・偽物バナナどーれだ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 5年生 キャンプ 番外編3
・お米をこぼさないようにていねいに洗っていました
・行方不明になった丸にんじん ・息ぴったりの火起こし ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 5年生 キャンプ 番外編2
・通るたびに「ヤッホー」を叫んだお気に入りスポット。
・映えを狙ってみました。 ・はい、ひょっこりはん。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|