野外学習 12
【各学年から】 2025-07-03 17:31 up!
野外学習 11
【各学年から】 2025-07-03 16:56 up!
野外学習 10
みんなと作ったクラフト。世界でひとつだけの作品ができました。
【各学年から】 2025-07-03 14:42 up!
野外学習 9
【各学年から】 2025-07-03 13:37 up!
野外学習 8
【各学年から】 2025-07-03 12:42 up!
野外学習 7
オリエンテーリングの途中で、お昼ご飯を食べました。
【各学年から】 2025-07-03 12:21 up!
野外学習 6
オリエンテーリングの説明を聞き、いよいよ野外へ出発です。
【各学年から】 2025-07-03 11:30 up!
野外学習 5
【各学年から】 2025-07-03 10:33 up!
野外学習 4
【各学年から】 2025-07-03 10:05 up!
野外学習 3
6年生が見送る中、バスは六所山に向かって出発しました。
【各学年から】 2025-07-03 09:07 up!
野外学習 2
【各学年から】 2025-07-03 09:05 up!
野外学習 1
出発式です。「助け合い 楽しい 思い出 〜自分と向き合う学びの森 in 六所山〜」の始まりです。
【各学年から】 2025-07-03 08:52 up!
6年 理科
血液に吸収された養分が、体のどこへ運ばれるかを学んでいます。人体模型や動画を使って、児童の理解を深めています。
【各学年から】 2025-07-02 14:41 up!
5年 家庭科
単元テストで、裁縫や調理で学んだことを確認しています。調理で学んだことは、野外学習の飯盒炊飯、カレー作りに生かされます。
【各学年から】 2025-07-02 14:37 up!
4年 算数
平行四辺形の特徴を学んでいます。コンパスを使って図を描いたり、分度器で角度を計って、法則を見つけています。
関連記事 →
4年 算数
【各学年から】 2025-07-02 14:35 up!
3年 図工
「葉っぱミュージアムをつくろう」の学習です。お気に入りの実物の葉を選んで、画用紙に描きます。絵の具を混ぜて、お気に入りの葉っぱと同じ色になるように色づくりを工夫しています。
【各学年から】 2025-07-02 14:28 up!
2年 学活
7月の目標を決め、ポスターを作っています。廊下での事故やけがを防ぐために歩くことを伝える言葉や絵を考えました。
【各学年から】 2025-07-02 14:28 up!
1年 生活科
「せんせい いんたびゅー」で、保健室の先生に質問しました。学校には担任の先生だけでなく、自分たちにかかわってくださっている先生がいることを学びました。
関連記事 →
1年 生活科
【各学年から】 2025-07-02 14:23 up!
教育相談
7月1日〜7月18日は、教育相談期間です。児童と担任で相談活動をします。
昨日、「こことよ(とよた子ども権利相談室)」から届いた相談カードを児童に配付しました。必要に応じてご活用ください。
こちらもご覧ください →
「こことよ」リーフレット(とよた子ども権利相談室より)
【お知らせ】 2025-07-01 15:56 up!
6年 音楽
「パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏しよう」を課題に、パート練習をしています。様々な楽器を担当し、「ラバーズ コンチェルト」を演奏します。練習で気づいたことを確認しあっている児童もいました。
【各学年から】 2025-07-01 11:34 up!