7/11 学習の様子 おひにこ
自分たちで育てた新鮮な野菜を教員に販売する活動「おひにこいちば」を開催しました。袋詰めした野菜を、丁寧に販売しました。
【校長室から】 2025-07-11 16:25 up!
7/11 学習の様子 5年生
総合的な学習の時間に、SDGs(持続可能な開発目標)の中から特定の行動目標について深く掘り下げる取り組みを行っています。グループので具体的に何をすべきかを話し合い、実行可能な計画を立てています。
【校長室から】 2025-07-11 15:39 up!
7/11 学習の様子 3年生
総合的な学習の時間では、調べたい課題ごとのグループに分かれ、それぞれ具体的な計画を立て始めていました。意見を出し合いながら協力して進めていました。
【校長室から】 2025-07-11 15:34 up!
7/11 学習の様子 4年生
算数の授業では、合同な四角形を敷き詰めた模様を使って、どんな形が見つかるのかを考えました。子どもたちは角の大きさや平行な直線に注目しながら、一つ一つの形を丁寧に見つけ出し、その特徴を説明していました。
【校長室から】 2025-07-11 14:40 up!
7/11 学習の様子 6年生
小学校生活最後のプール学習が行われました。子どもたちはコースに分かれて、それぞれの泳力を確かめながら、自分の成長を感じている様子が見られました。
【校長室から】 2025-07-11 14:27 up!
7/11 学習の様子 1年生
小学校での大きなプールにもすっかり慣れた子どもたちが、水遊びを楽しむ姿が見られました。もぐったり、だるまのように浮いたりしている子もいました。それぞれの成長が感じられました。
【校長室から】 2025-07-11 14:09 up!
7/11 学習の様子 2年生
プール納めとして、学級対抗の活動をしていました。自由時間も設けられ、今年度最後のプールを楽しんでいました。
【校長室から】 2025-07-11 14:00 up!
7/11 図書の貸し出し
本日より、夏休み前の図書貸し出しが始まりました。一人3冊まで借りることができます。長い夏休みを利用して、たくさんの本と触れ合い、読書の楽しさを味わってほしいと思います。
【校長室から】 2025-07-11 13:37 up!
7/11 トゥルーハート賞
まごころ委員会では、まごころを広めるための活動として、「まごころ発見カード」を活用し、まごころを感じる素敵な行動を互いに認め合う取り組みを行っています。そのカードをもとに先生方から推薦された行動に対し、「トゥルーハート賞」が授与されます。今日は、今年度初めての表彰を校長室にて実施しました。
【校長室から】 2025-07-11 13:31 up!
7/11 畑ボランティア
朝から学級園の草取りを畑ボランティアの皆さんが行ってくださいました。おかげで学級園はとてもきれいになりました。皆さん、ありかとうございました。
【校長室から】 2025-07-11 13:31 up!
学年通信(おひにこ学級)掲載のお知らせ
学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはIDとパスワードの入力が必要です。
おひにこ通信
【お知らせ】 2025-07-11 07:54 up!
7/10 学習の様子 6年生
外国語の授業の様子です。世界の人が休みにしていることを聞き取ったり、簡単な単語を書いたりしていました。
【校長室から】 2025-07-10 17:05 up!
7/10 学習の様子 3年生
算数の授業で棒グラフの学習をしていました。目盛りのつけ方が違う2つのグラフを比較して、目的に合った目盛りのつけ方について考えていました。
【校長室から】 2025-07-10 16:56 up!
7/10 休み時間
今日は暑さ指数が高かったため、外遊びは控えることになりました。それでも子どもたちは工夫を凝らし、リサイクルの収益で購入したゲームを楽しんだり、自分たちで考えた遊びをしたりして楽しい時間を過ごしていました。.
【校長室から】 2025-07-10 16:53 up!
7/10 学習の様子 2年生
国語「ニャーゴ」の研究授業の様子です。事前に好きな場面を選んで録音した音読を、グループで発表し合いました。工夫した音読のよさを伝え合っていました。
【校長室から】 2025-07-10 16:51 up!
7/9 学習の様子 4年生
総合的な学習の時間に、伊保川へ行き、各自が興味を持った課題の追究に取り組みました。川の流れの速さを計測したり、源流や川の石について調べたりする中で、新たな発見がたくさんありました。中には魚に興味を持ち、大きなカワムツを捕まえることに成功した子もいました。
【校長室から】 2025-07-10 16:49 up!
7/9 学習の様子 5年生
家庭科の手縫いの授業では、子どもたちがこれまで学んだ技術を活かして、フェルトの布を使ったミニバッグ制作に取り組んでいました。縫い方や形に工夫を凝らしながら、楽しそうに制作をしていました。
【校長室から】 2025-07-09 12:11 up!
7/9 学習の様子 6年生
社会科の授業では、貴族の生活様式について学んでいました。子どもたちは、当時の生活の様子が描かれた絵から、新たな発見や疑問を見つけました。これらの疑問を、今後の学習課題として考えていきます。
【校長室から】 2025-07-09 12:10 up!
7/9 学習の様子 3年生
図画工作の授業では、物語の絵に色を塗る学習をしていました。子どもたちは、クレヨンだけでなく絵の具も使い、自分のイメージした色彩で自由に表現しました。
【校長室から】 2025-07-09 12:09 up!
7/9 学習の様子 1年生
図画工作の授業では、絵の具の基本的な使い方について学習しました。パレットに色を出す手順や、水入れを使った筆の洗い方など、一つ一つ丁寧に学んでいました。
【校長室から】 2025-07-09 12:07 up!