6月26日給食
今日の給食は、『豊田めん、トマトソースかけ、ビーンズマセドアン、チキンナゲット、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:703kcal /650kcal たんぱく質:26.4g /27.0g カルシウム:288mg /350mg 食物繊維:5.1g / 4.5g 食塩:3.0g /2.0g 今日の給食の豊田めんには、その名の通り豊田市で作られた小麦が使われています!
おはようございます
本日は豊田市教育委員会による学校訪問があります。
授業や児童の様子を見ていただき、ご指導いただきます。
6月25日給食
今日の給食は、『ごはん、ふだま汁、和風サラダ、レバーとこんにゃくの甘辛煮、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:656kcal /650kcal たんぱく質:24.2g /27.0g カルシウム:299mg /350mg 食物繊維:2.4g / 4.5g 食塩:2.1g /2.0g こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。 お腹の調子を整える食物繊維やカルシウムなどの栄養素が多く含まれます! 今日は茹でたこんにゃくを、揚げたとり肉、レバーと一緒に甘辛く味付けしました!
2年体育
空調の効いた体育館でスキップなどの足の運び方を練習しました。
さくら体育
浮いたり、泳いだり、もぐったり水に親しみました。
4年算数
角度の学習のまとめ問題に取り組んでいました。
5年算数
全体の面積が2000平方メートルの公園があります。
公園全体の面積の0.4倍が広場の面積、 広場の面積の0.8倍がしばふの面積です。 しばふの面積は平方メートルですか。
6年図工
交通安全ポスターの下書きを修正しながら、着色し始めました。
さくら学習の様子
廊下の笹竹に七夕の願い事を書いた短冊を結びました。
願いごとの内容もとても個性的です。
3年国語
学校図書館司書さんが、夏休みの読書感想文の書き方指導をしてくださいました。
1年体育
鉄棒の授業でした。
日差しの強い日は鉄棒が熱くてできないので、今がチャンスとばかりにテストをしていました。
5年体育
泳力別に分かれて学習しています。
「水が冷たい〜!」と子どもたちは悲鳴を上げて喜んでいました。
2年読み語り
1・2年生3回目の読み語りです。
1年読み語り
1・2年生3回目の読み語りです。
おはようございます
朝晴れ間が見えました。
1年生のアサガオは花盛りです。
また明日
気を付けて帰ってくださいね。
4年算数
三角定規を使って垂直な直線をかきました。
正しくかけたかな?
1年算数
こあらが 7とう います
おすの こあらは 4とうです。 ますの こあらは なんとうですか? 数図ブロックを使って考えました。
6年体育
「病気の起こり方」保健分野の学習です。病気が起こる原因について出し合っていました。
5年音楽
「打楽器でリズムアンサンブル」今回は打楽器限定で、みんなでリズムを重ねて演奏する練習をしていました。
|