6年道徳
担任入れ替えの道徳授業でした。
5年理科
メダカの赤ちゃんが卵の中でどのように成長するのか、班で考えたことを図を使って発表しました。
4年国語
「走れ」物語の場面の分け方について、グループで話し合いました。
3年算数
1万より大きな数について学習しました。
14047594 即座に読めますか?
6月17日給食
今日の給食は、『米粉パン、焼きそば、ごぼうサラダ、野菜入りしゅうまい、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:653kcal /650kcal たんぱく質:27.2g /27.0g カルシウム:413mg /350mg 食物繊維:4.1g / 4.5g 食塩:3.5g /2.0g ごぼうは野菜の中でもトップクラスに食物繊維が含まれています。 食物繊維はお腹の調子を整える働きがあります。 ごぼうは切り方を変えることで食感が変わります。 今日のごぼうサラダには、ささがきにしたごぼうが使われています!
1年体育
水泳の授業が終わったところでした。
シャワーを浴びてから着替えます。 毎日見守りボランティアとしてたくさんの保護者の皆様にご協力いただいています。 ご協力ありがとうございます。
朝日っ子遊び
縦割り活動です。
6年生が考えた遊びを縦割りグループで楽しみました。 校内のあちこちから歓声が聞こえてきました。
朝日っ子遊び
縦割り活動です。
6年生が考えた遊びを縦割りグループで楽しみました。 校内のあちこちから歓声が聞こえてきました。
朝日っ子遊び
縦割り活動です。
6年生が考えた遊びを縦割りグループで楽しみました。 校内のあちこちから歓声が聞こえてきました。
朝日っ子遊び
縦割り活動です。
6年生が考えた遊びを縦割りグループで楽しみました。 校内のあちこちから歓声が聞こえてきました。
朝日っ子遊び
縦割り活動です。
6年生が考えた遊びを縦割りグループで楽しみました。 校内のあちこちから歓声が聞こえてきました。
2年体育
みんなで列を作ってプールをぐるぐる回ります。
教師の笛で反転。 逆向きに歩いて水の抵抗を感じながら進みます。
さくら生活単元学習
雑草がたくさん生えてきました。
草取りをしながら自分たちの植えた野菜の育ちぐあいを確認しました。
おはようございます
朝から暑いです。
熱中症予防を心掛けて教育活動を進めます。
また明日
明日以降も暑い毎日が続きます。
熱中症対策や下校時の見守りもご協力お願いします。
|