★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

お知らせ

先週の土曜日に豊田市民文化会館で行われた豊田市中学生の主張発表大会の動画が、豊田市ホームページで紹介されています。下のURLをクリックしてぜひご覧ください!

https://www.city.toyota.aichi.jp/toyotanow/2000...

こちらです。
画像1 画像1

6/16ワシントン条約

3年生の社会です。戦後の国際情勢について学んでいました。「ワシントン条約では、日本に賠償金を求められなかった。その理由はなぜだと思うか」という先生の問いに対して、生徒たちは様々な予想意見を発表していました。興味深い内容でした。

ふと、素晴らしいノートが目に留まったので、お願いして写真に撮らせてもらいました。このノートを見て、一目で、一生懸命に学んだこと、自分でしっかり考えたこと、そして社会が好きであることが伝わってきました。

社会科の授業は面白いですね。3年生にとって久しぶりの授業、しかも5時間目の授業でしたが、どのクラスの生徒も気持ちを切り替えて取り組んでいました。さすが、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16有理数と無理数

3年生の数学です。難しくなってきました。数学は「数の学問」。難しいですが理解できると楽しさも見出せると思います。頑張って学びましょう。

先週の木曜日まで修学旅行だった3年生。金曜日は学年の代休日だったので久しぶりの授業ですね。しっかり切り替えができているところは、さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16酸化銅から酸素を切り離す

一方の試験管には石灰水が、もう一方の試験管には酸化銅が入っています。色や状態の変化を観察し、考察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16酸化銅から酸素を切り離す

理科の実験の様子です。試験管に入っている酸化銅をバーナーで熱して銅と酸素を分離させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16プールが始まりました

今日から体育の授業で水泳が始まりました。生徒たちは歓声をあげながら楽しそうに活動しています。先週は雨が多く、水が温まるような日がなく水温は低めですが、みんな笑顔で活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15社会を明るくする運動

本校3年生の伊左治さんの素敵な意見発表、大変良かったです。また、昨年度に引き続いて豊野高校演劇部の皆さんの劇がとても面白く、会を盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15社会を明るくする運動

今日の午後。末野原交流館で「第75回社会を明るくする運動」が行われました。戦後から始まった運動で、豊田市青少年健全育成推進協議会がこの時期に行っているものです。本校と豊野高校のボランティアの生徒が受付などで大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14豊田市中学生の主張発表大会

3年生の松井さんの発表が優秀賞に選ばれました(今日発表した10名のうちの5名)!優秀賞の生徒5名はこのあと行われる上位大会に豊田市の代表として出場します。おめでとう!次も頑張ってね!大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14豊田市中学生の主張発表大会

アトラクション出演への依頼を受けて演奏を披露した太鼓部のみなさん。どんどん進化していく太鼓部の演奏。聴くたびにプログラムが新しくなってぐんぐんレベルアップしています。会場のお客さんがみんな聴き入っていました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14豊田市中学生の主張発表大会

和太鼓部は意見発表の審査の間にステージで演奏します。演奏前のひとコマ。地域指導者の方が今日も来てくださり、生徒の指導にあたってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14豊田市中学生の主張発表大会

今回の大会のアトラクションに末野原中学校の太鼓部が出演を依頼されました。ここの場で演奏を披露できるのは大変名誉なことです。演奏前のひとコマです。頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14豊田市中学生の主張発表大会

毎年この時期に行われる豊田市中学校の主張発表大会が豊田市民文化会館小ホールで行われています。市内28中学校から4,000を超える主張作文の応募があり、その中から選ばれた10名の生徒が市民文化会館小ホールで発表します。本校三年生の松井さんの作文も選ばれ、多くの人の前で立派に意見発表をしました。学年の先生たちも松井さんの発表を聞きに駆けつけていました。

松井さん、とても立派な発表で胸がジーンとしました。会場の人たちから大きな拍手が贈られていました。10名中発表順が1番で、とても緊張したと思いますが堂々として素敵でした!

https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1...

豊田市ホームページ(報道発表資料)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12修学旅行100

18時55分、3年生が修学旅行から無事帰着しました。最終日の午後は、横浜での事故渋滞の影響で、一時は先発と後発のバスに1時間以上の差が出てしまい、帰着が1時間程度遅れる可能性がありましたが、なんとか学校に無事帰ってくることができました。保護者の皆様におかれましては、帰着が30分近く遅くなり、お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。お忙しい中、お子さんのお迎えに来ていただき、ありがとうございました。お家の方の姿を見た時の、生徒たちの嬉しそうな表情が印象的でした。

3日間、生徒たちはよく頑張りました。帰着式でも色々な先生や企画委員の生徒たちが話していた通り、雨の中、生徒たちは協力して時間を守ったり、マナーに気をつけて気持ちの良い行動をしたりと、よく頑張りました。今日はお家に帰ってホッとした気持ちで過ごすのではないかと思います。明日は代休日ですのでしっかりと疲れをとってほしいと思います。

保護者の皆様が準備から当日、そして今日も含めて様々支えてくださったおかげで、本当に実りある修学旅行になりました。ありがとうございました。これからも3年生「煌めき学年 41回生」の成長を温かく応援していただけると嬉しいです。

生徒の皆さん、良い修学旅行でした。月曜日からの学校生活に生かしていきましょう。今晩はゆっくり、自分の布団でぐっすり寝てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12修学旅行99

「愛を込めて花束を」
締めはこの曲で!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12修学旅行98

順調に豊田を目指しています。朝は眠そうだった生徒たちも、今はとても元気です。1号車は、ただいまみんなでカラオケ合唱大会。選曲が絶妙です。名もなき歌、島人ぬ宝、夏祭りなど、2000年前後の曲が多いです。彼らが生まれる前に流行した曲で不思議です。お家の方がよく聴いていて、馴染んでいるから歌えるのでしょうか。面白いです。岡崎が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12修学旅行97

現在、浜松SAにバスが集結しています。きずなネットでお知らせしたように、横浜での大渋滞のため帰校が遅れ、ご迷惑をおかけしますが、当初の遅れ予定(1時間)よりも時間が縮められる状況になってきました。今、最後のクラスのバスも浜松SAに到着しました。これで7台がそろって豊田を目指します。保護者の皆様には改めてこの後状況をきずなメールでお知らせします。

みんな元気です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6/12修学旅行96

3組のバスは現在清水SAです。予定ではもっと前の海老名SAで7クラスが合流する予定でしたが、首都高速から東名に合流する地点の少し先で一般車による事故があったため、大幅な渋滞に巻き込まれました。そのため、渋滞に影響がなかった先行バスと、かなり影響を受けた後方の数台のバスで相当の時間差が生じました。どのバスも渋滞はすでに抜けています。今後、浜松SAのあたりで合流し学校に向かうよう現在添乗員やバス会社と調整を図っています。

学校着が予定の18時30分より遅くなります。何卒よろしくお願いいたします。帰着の予定時刻や今後の状況は、随時きずなネットやホームページでお知らせします。さきほど、きずなネットを配信しましたのでご確認ください。お子様をお迎えに来ていただくのにご迷惑をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6/12修学旅行95

3組のバスです。横浜市街のインターから首都高速に乗りました。さようなら、横浜。
画像1 画像1

6/12修学旅行94

クラスごとの活動やランチを終えて、いよいよ帰路に着きます。予定では海老名SAで7台のバスが集合します。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 3年第1回学習診断テスト
7/14 個別懇談会(1/4)
7/15 個別懇談会(2/4)
7/16 個別懇談会(3/4)

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

PTA

その他

ラーケーションの日

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

進路だより

保健だより