夏休み 中盤にさしかかります。 連日、危険な猛暑、酷暑が続いています。 皆さん、元気に過ごしているでしょうか? 熱中症には十分に気をつけて、事故やけがのない楽しい夏休みにしてください! 普段できないことにチャレンジするのもよいですね。 夏休み中も 朝食(あ)、睡眠(す)、水分補給(お茶)を心がけ、体調管理に努めましょう。 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。~よく遊び よく学べ!~」 

7月8日(火)の梅坪小(7)ちくぜんに ほか!

今日は和食の定番、ちくぜんにに厚焼きたまご。
いそかあえにふりかけもついて、白飯が進むこと間違いなし。
よく噛んでいただきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(火)の梅坪小(6)1年生 国語 ひたがな・カタカナの習得

教室の壁面上には、大きなひらがな表、カタカナ表が貼ってありますが、そちらを見ないで書くことになっていました。
みなさん、真剣そのものでした。
ちなみに、最近は 使えるようになった学習用タブレットで、字形も意識して身につけようと頑張っている子も見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)の梅坪小(5)1年生 国語 ひたがな・カタカナの習得

1組さんです。
授業の終わり頃、教師が発する言葉を、ひらがなやカタカナで書いていました。
少し頭をひねりながら、その字を思い出しながら書き綴る姿が見られました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)の梅坪小(4)5年生 総合的な学習の時間 「命を守る」学習の発表

5年生のプレゼン力も 格段にレベルアップしていました。
ことばでの発表とスライド提示のタイミングなど、よく練習してきたことが分かりました。
デジタル機器の活用が、発表の内容をわかりやすく伝えていることに間違いありません。
終盤には、みんなに考えさせる対応方法のクイズも用意。

フロアーの子どもたちは、発表やクイズに引き込まれていました!
同時に、熱中症にかからない対策を知り、気持ちをより高めていました。

5年生のこの発表は、小テーマは異なりますが、同時に全クラスで展開されています。
明日もあるので、非常に楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)の梅坪小(3)5年生 総合的な学習の時間 「命を守る」学習の発表

今日、明日と、朝の会後の時間帯に、5年生が総合的な学習の時間に、「命を守る」をテーマに調べてきたことを全クラスで発表してくれます。
今朝の特別支援学級での様子です。

3人の子どもたちが、「熱中症」をテーマに、起こるわけ、どこで起こりやすいか、起こったらどうしたらいいか、起こらないようにするにはどうしたらいいか、など厳選した資料をパワーポイントのスライドにはりつけて、順序よく発表しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)の梅坪小(2)今朝の風景

今朝の子どもたちです。
今日も 暑いなか、元気に登校しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)の梅坪小(1)今朝の風景

おはようございます。
今日も 厳しい暑さと天気の急変に要注意です。

6年生は 午後 卒業アルバムの学年、学級写真を撮影します。
5年生は 朝の時間帯に、各クラスで「総合的な学習の時間」の学びを発表します。
1年生は 本日、学習用タブレットを一度持ち帰り、ご家庭で Wi-Fi 設定などを行っていただきます。詳しくは学年からの便りをご覧ください。

通常の火曜日課です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)の梅坪小(14)学校訪問を終えて

画像1 画像1
本日は、豊田市教委の学校訪問がありました。
4人の先生方に全クラスの授業を中心に学校の様子を見ていただき、たくさんのことを褒めていただきました。

以下、抜粋して示します。
・指導案に必ず「話し合い」を意識した学習活動が組み込まれていた。
・自分の考えをしっかりと話せる子が多かった。
・学習用タブレットを話し合いの支援のツールとして活用している授業が多かった。
・1時間の授業の見通しが子どもたちに示されていたり、前の時間までの板書が写真で残されていたりと、随所にユニバーサルデザインの授業が見られた。
・生徒指導を基盤とした現職教育を推し進めている学校は他にはあまりない。
・授業の様子から、子どもたちと先生方の関係がよいことが伝わってきた。
・学校全体で人づくりを進めているのがよい。

などです。
教職員にとって大変励みになるお言葉ばかりでした。
明日からの教育活動に活かしながら、子どもたちをさらに伸ばしていければと思います。



7月7日(月)の梅坪小(13)一斉下校です!

傘差し下校では、一列歩行を促しています。
夏休みまでの登校日は、あと9日。
子どもたちが安全に帰れるように、教員も日頃からの指導を繰り返し、付き添いの指導も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(月)の梅坪小(12)一斉下校

猛暑、酷暑のなかでの一斉下校でした。
付き添い、お出迎え等してくださる保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(月)の梅坪小(11)1年生の給食風景

今日もかわいらしく振る舞う1年生のみなさんでした!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)の梅坪小(10)1年生の給食風景

クラス変わりました!
みんなにこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)の梅坪小(9)1年生の給食風景

七夕こんだてを楽しむみなさんです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)の梅坪小(8)1年生の給食風景

クラス変わりました。
変わらず笑顔で食べています♪^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)の梅坪小(7)1年生の給食風景

ユニークなリアクションが1年生らしいです!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)の梅坪小(6)1年生の給食風景

楽しい会食が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)の梅坪小(5)1年生の給食風景

七夕汁、しんちょうに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)の梅坪小(4)1年生の給食風景

今日は 暑さに負けず元気いっぱいの1年生の給食風景をお届けいたします!
手際のよい配膳から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)の梅坪小(3)七夕こんだて!

本日は 年に1回の七夕こんだて!
ハンバーグに天の川汁など。
みんな楽しみにしているメニューが並びます。
よく噛み、よく味わっていただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)の梅坪小(2)今朝の風景

週はじめの子どもたち。
猛暑のなか、元気に登校しています!
ご支援ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのお知らせ

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ