7/9 ハクセキレイの営巣の様子![]() ![]() 少しずつですが大きくなってきています。 7/9 給食の様子 高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までは、前を向いて食事をしていましたので、「どうして、このような座り方にしたの?」 と聞いてみると、「だって、みんなの顔を見ながら食事をすると、楽しいし、仲良くなれるから。」と誇らし気に話してくれました。 子どもたちが「こうするとみんな笑顔になる」と考え、みんな(学級内)で話し合い、納得した結果、この座席になったそうです。 ミニ滝っ子スマイルプロジェクトが、そこにはありました。 うれしい姿です。 7/9 図書委員会 読書週間の宣伝![]() ![]() 毎年、趣向を凝らした遊びが企画されます。 滝っ子の豊かな発想に驚かされます。 今日は、明日行われる「夏の読書祭り」の宣伝を委員の子が放送していました。 明日が楽しみです。 7/9 タグラグビー 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日のトヨタヴェルブリッツの選手によるグラグビー教室があったため、子どもたちはとても意欲的でした。 ラグビーのルールと違う点は、タックルの代わりに、腰につけたタグを取ります。 子どもたちは、鬼ごっこのように、すばしっこく相手から逃げながらトライを目指していました。 7/8 2年生 算数の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、大きな容器に1リットルと見当づけた量の水を入れ、実際のかさを測る学習をしました。何度か繰り返すうちに、1リットルに近い水を入れられるようになりました。 7/7 野菜の栽培(2) 2年生![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシが倒れないように工夫していました。 7/7 野菜の栽培(1) 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 培養土の袋に直接苗を植え、育てています。 また、灌水と熱中症対策を兼ねて、ミストも設置しました。 野菜の収穫が始まり、分かったことをタブレットにまとめています。 7/7 七夕![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 願いを込めて短冊に書きました。 7/4 ツバメの営巣![]() ![]() ![]() ![]() それは、ツバメとハクセキレイの営巣が確認できたことです。 職員玄関のすぐ上に設置してある、人工のツバメの巣に新しいツバメの夫婦が営巣しました。 卵を温めている親ツバメを毎日、見ることができています。 かわいいひなが顔を出すのが楽しみです。 7/4 ハクセキレイの営巣![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここ数週間、ハクセキレイの夫婦をよく目にしましたのは、そのためでした。 卵は5つ、カラ類の卵とは色と形、大きさが違っていました。 教室の窓からのぞき込める場所にあるため、毎日観察することができています。 7/4には、2羽のひなが誕生していました。巣立つまでの様子を観察し、今年度の研究にも生かせたらと思っています。 7/4 中学年 愛鳥ポスター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛鳥の学校だけあり、どの子も鳥の特徴をよく捉えていました。 完成が楽しみです。 7/4 5・6年生 理科![]() ![]() 光合成や呼吸 肥料などの栄養になるものはなぜ、水に溶けるものなのか?など、学んだことをそれぞれに関連付けて、思考を深めていました。 7/4 1・2年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、鍵盤ハーモニカの練習曲「カッコウ」を演奏していました。 指づかい 難しそうですね。 7/4 リコーダーの学習 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員の音が重なり合う演奏は心地よいものでした。 7/4 調理実習2 5・6年生![]() ![]() にぼしの味噌佃煮です。 1つ試食させてもらいました。お味噌と出汁の味が豊かな ご飯にとっても合いそうな「佃煮」でした。 「捨てたらもったいない、もったいない」の考えから創造された佃煮 まさにSDGですね。 7/4 調理実習2 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのお味噌汁の味はどうだったのかな? 満足気な表情を見ると、美味しかったようですね。 7/4 調理実習1 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループ毎に協力して調理を進めていました。 美味しいご飯ができるかな。 7/3 1年から6年 体育の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、ボールを使った簡単なゲームを行いウォーミングアップをしました。その後、ルールの確認をし簡単なゲームをしました。チームで協力してパスをつなぎ、トライが決まると、大歓声をあげていました。 7/2 3・4年生 体育の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、実業団のラグビー選手によるタグラグビー教室です。ラグビーの楽しさを感じてほしいと思います。 7/1 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では地域講師の方に卓球を教えていただいていました。音楽室ではウクレレで「カエルの合唱」の演奏、教室では物作りに没頭していました。 |
|