7月9日(水)6年生の教室で
6年生の教室に、完成した「海のいのち」の感想画が並べられていました。どれも丁寧に描かれた力作です。
![]() ![]() 7月9日(水)5年生 今日の様子
家庭科「ひと針に心をこめて」の授業の様子です。裁縫セットの中にあるものの名前や使い方を習いました。まずは「玉どめ、玉結び」に挑戦です。これができないと、糸が抜けてしまいます。「ああ〜」「いかん!」などの悲鳴(?)が聞かれながらも、みんな熱心に取り組んでいました。作品作りが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)3・4年生 今日の様子
水泳の授業の様子です。「もう1回」「もう1回」と何度もチャレンジする姿がたくさん見られました。自由時間になっても、ずっと練習を続けている子もいて、意識の高さうかがえます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)4年生 今日の様子
理科「星の明るさや色」で、星座盤の使い方を学習しています。観察したい日付と時刻を合わせると、その日、その時刻に観察できる星座が分かるものです。曇っているとよく見えないかもしれませんが、家に持ち帰って観察します。ぜひ、おうちの方もご一緒に観察してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)3年生 今日の様子
写真上・中:ローマ字の練習をしています。固有名詞の初めの文字は大文字にすることや、伸ばす音や詰まる音(小さい「つ」)の表し方に気を付けて、丁寧に練習していました。
写真下:ALTとの外国語活動です。アメリカのディズニーワールドの様子をALTから聞き、広さに驚いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)1・2年生 今日の様子
水泳の授業の様子です今日は、けのびや泳力の検定も行っていました。回を重ねるごとに、上達し、自信をつけている1・2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)2年生 今日の様子
図画工作科「しんぶんしとなかよし」の様子です。新聞紙を丸めたり、巻いたり、貼り合わせたりしながら、思い思いの作品作りを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)1年生 今日の様子
道徳科「つばめ」で生き物に優しく接することについて考えました。また、教室で飼っているカエルの飼育ケースを見ながら、カエルにとって快適な環境になるようにいろいろな工夫をしたことを話し合い、「みんなも生き物に優しくしているね」との担任からの声掛けに、優しいまなざしでカエルを見つめる1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)6年生 今日の様子
フラッグの振り付けをみんなで考えています。それぞれが遠慮なく自分の意見を言い、みんなでやってみて、さらに意見を述べ合うという、とても素敵な活動をしていました。6年生自身がみんなとても楽しそうに行っているのがいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)5年生 今日の様子
林間学校でのトーチワークの練習をしています。練習を始めた頃とは大違いです!とても滑らかに音楽に合わせて演技していました。これからさらに上達していくのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)4年生 今日の様子
書写の授業の様子です。手本をよく見て「左右」の練習をしています。前回よりみんなとても上手に書けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)3年生 今日の様子
写真上:テスト中です。
写真中・下:読書感想画が仕上がってきました。岩、空、山…それぞれ、どんな風に絵の具でぬるとよいか、考えたり担任と相談したりしながら進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)2年生 今日の様子
算数科「かさ」の学習の様子です。かさの単位「L」(リットル)を習いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)1年生 今日の様子
書写の授業の様子です。ひらがな一文字ずつの練習から、文章を書く練習になってきました。みんな姿勢を意識し、手本を見ながら黙々と取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)棒の手練習1
本日の棒の手練習は、初めに杉本藤牧検藤流の講師の方に模範演技を見せていただいた後、各流派の発表を互いに見合いました。それぞれの流派の発表ごとに「声が大きくてよかったです」「難しい動きもしっかりできていてすごいと思いました」などと感想を伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)学校訪問2
写真上:4年生算数科「垂直・平行と四角形」
写真中:5年生図画工作科「光と場所のハーモニー」 写真下:6年生算数科「分数÷分数」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)学校訪問1
本日は、教育委員会による学校訪問がありました。子どもたちが真摯に授業に向かう様子や学校や各担任の取組を参観してていただき、お褒めの言葉をいただきました。ご助言いただいたことは今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
写真上:1年生 国語科「大きなかぶ」 写真中:2年生 道徳科「およげないりすさん」 写真下:3年生 外国語活動「I like blue.」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)全校朝会の様子
3年生が「ふるさと学習」(総合的な学習の時間)で神明神社について調べたり見学したりインタビューをしたりして学んだことを発表しました。
見学の様子を劇にしたり、分かったことをクイズにしたり、自作の弓矢の試技を披露したりして、他学年も楽しく参加することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金)5・6年生 今日の様子
水泳の授業の様子です。フォームがよくなると、距離もよく伸びます。時間いっぱい熱心に練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金)5年生 今日の様子
理科「台風と防災」で、台風の動きや天気の変わり方について学習していきます。愛知県のライブカメラがどこにあるか調べ、今後毎日観察をしていく箇所をどこにしようか、選んでいます。河川のそば、海沿い、都市部など、いろいろな場所になるように、話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |